大井川鐵道くろがねの蒸機牽引旧客レ11月21日から運行再開

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷-川根温泉笹間渡

SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道は、2022年(令和4年)9月23日深夜~24日未明に台風15号により大井川鐵道沿線に降った大雨の被害で 川根温泉笹間渡-千頭 間の線路が不通になっている。
なお、家山-千頭間の大井川鐵道によるバス代行運転は、2023年10月1日以後からはコレに代わり川根本町が運行するコミュニティバスが結んでいる。同バスの運行時刻・運賃・停留所は下記URLにて。
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kurashikankyo/kankyoseisaku/tyoueibasu/13386.html

初夏から運休していた黒いSLが2025年11月21日から本線復帰

大井川本線で運行している黒いSLが牽引or後押しする「急行列車」は、車輌整備のため2025年5月29日から運休となっていたが、2025年11月21日(金)より、黒いSL「C10 8」にて牽引or後押しする急行南アルプス1・2号、急行かわね路1・2・3・4号の運行が、いよいよ再開される。

黒いSL C10 8号機は、大井川本線 川根温泉笹間渡駅方に連結される。福用←神尾
黒いSLにより運行再開される列車は3往路。
下りが「急行南アルプス1号」金谷10:00発→川根温泉笹間渡10:49着、「急行かわね路1号」金谷12:00発→川根温泉笹間渡13:01着、「急行かわね路3号」金谷15:00発→川根温泉笹間渡15:51着。
上りが「急行南アルプス2号」川根温泉笹間渡11:00発→金谷11:50着、「急行かわね路2号」川根温泉笹間渡13:17発→新金谷13:58着、「急行かわね路4号」川根温泉笹間渡16:04発→新金谷16:43着。
※上り急行は、本務機がEL、後補機にSLが連結されています。

黒いSL C10 8号機は、急行南アルプス1・2号、急行かわね路1・2・3・4号の運用に入る。福用←神尾
ELは金谷方に連結される。写真のカマはE10 1号機。大和田→福用
乗車料金や空席情報は下記URLにて。
大井川鐵道【公式】HP「SL・ELに乗る」
https://daitetsu.jp/sl/schedule

大井川第一橋梁を渡る黒いSL C10 8 号機。背後の建物は大井川鐵道 川根温泉ホテル。川根温泉笹間渡←抜里 写真:大井川鐵道

「石炭からあげポテト」好評発売中!!

ちょっと古い話になるけれども、本年7月に発売開始された「石炭からあげポテト」が、新金谷駅売店にて好評発売されている。

画像:大井川鐵道
「石炭からあげポテト」は、その名のおり、まるで本物の石炭のような真っ黒な見た目が特長のからあげ。黒い色は竹炭をコロモに練り込んで表現している。大井川鐵道でしか味わえない(大井川鐵道発表)ユニークな逸品になっている。

画像:大井川鐵道
また、からあげのお供はといえばポテト。ポテトはSLの釜で火入れ時に使用する「薪」をイメージしているとのこと。
販売価格:750円(税込)
詳しくは、
https://daitetsu.jp/goods

12系客車11月16日営業運転開始!!

12系客車とは、国鉄時代の1969年~1978年に製造された急行形座席客車で、14系客車と同じブルートレインカラーを身に纏った、いわゆる新系列客車に分類される車輌になる。
このうちの5両が、JR西日本から2025年7月18日(金)に譲受。
近頃ではこの12系客車の試運転が行われ、営業運転開始日が待たれるトコロであった。
記事的日程の順番が前後するが、2025年11月16日(日)に営業運転を開始する旨の発表があったのでココでご紹介。

右が川根温泉笹間渡方緩急車スハフ12-129、左が金谷方緩急車スハフ12-155。画像:大井川鐵道
大井川鐵道へやってきた12系客車は、スハフ12-129、オハ12-346、オハ12-345、オハ12-341、スハフ12-155の5両になる。

12系客車と手を組んだED31 4号機。手前が川根温泉笹間渡方。画像:大井川鐵道
営業運転初日の2025年11月16日(日)の運行時刻は、下りが「EL急行かわね路53号」新金谷15:11発→家山15:39着、上りが「EL急行かわね路54号」家山16:16発→新金谷16:43着で、当日運行する編成はブルートレイン仕様EL ED31 4+12系客車4両が使用されるとのこと。

スハフ12-129の車内の切り妻側。画像:大井川鐵道
これからの12系客車を充当する列車の運用としては、南アルプス号、かわね路号、きかんしゃトーマス号は12系客車と旧型客車を、日によって使い分けて使用していく予定で、牽引機は日によって異なるとのことだ。

詳しくは、
https://daitetsu.jp/archives/293372

乗車料金や空席情報下記URLにて。
大井川鐵道【公式】HP「SL・ELに乗る」
https://daitetsu.jp/sl/schedule

なので、タイトルには「旧客レ」という言葉を使用したが、場合によっては黒いSL列車にも12系客車が運用に就くことがあると思われる。

ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。

[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。