鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]京浜急行電鉄 生麦駅
ノーズ部分も動く!隙間無しのポイント
レール方式の鉄道のポイント(分岐器)のクロッシング部には、車輪のフランジを通すためにレールに切り欠きが設けられているということは、鉄道が好きな人なら皆が解っていることと思うが、このクロッシング部の切り欠きをノーズ部が動くようにしてレール間に隙間ができないようにしたものがノーズ可動式ポイントといい、新幹線で使用されているということも、かなりの人は知っているだろう。 続きを読む
鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]京浜急行電鉄 生麦駅
レール方式の鉄道のポイント(分岐器)のクロッシング部には、車輪のフランジを通すためにレールに切り欠きが設けられているということは、鉄道が好きな人なら皆が解っていることと思うが、このクロッシング部の切り欠きをノーズ部が動くようにしてレール間に隙間ができないようにしたものがノーズ可動式ポイントといい、新幹線で使用されているということも、かなりの人は知っているだろう。 続きを読む
北越急行ほくほく線では2015年3月の北陸新幹線長野駅以降の開業により「特急はくたか」の運転が無くなります。これに代わり「超快速列車」の運転をHK100形で2015年3月のダイヤ改正から行います。
続きを読む