スタンプ物語26・上野駅

寂しくなる北の玄関口も

上野恩賜公園の行楽客では賑わう

「上野山下ステーション」というのは、明治16年(1883)に日本鉄道の駅として開業した当初の風景です。山下というのは西側にある上野の山のこと。正確にいえば山でなく台地なのですが、標高20mほどの高さのある上野恩賜公園は、パンダで有名な上野動物園をはじめ東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館・東京都美術館・東京文化会館などの文化施設が点在。桜の名所としても知られ、春は花見の人出で賑わいます。写真の駅舎は二代目になりますが、昭和7年(1932)竣工で往時の面影を残す遺構が今もなお、現役で機能しているわけです。

 上野といえば長らく「北の玄関口」として知られ、新幹線開業前は東北・上信越・北陸方面への列車が発着する駅でした。東北・上越新幹線開業後もその地位は揺らぎませんでしたが、平成3年(1991)6月20日に新幹線が東京駅まで延伸すると、その運行形態はガラリと一変。その後も山形・長野新幹線などの開業により、当駅始発の優等列車が激減したため、地上ホームも整理され、東北地方から集団就職で「金の卵」ともてはやされた若者を乗せて到着した18番線も平成11年(1999)にその使命を終えました。現在はそのレリーフとなる『あゝ上野駅』の歌碑(写真左)が駅前に立っています。石川さゆりの『津軽海峡・冬景色』で唄われた「上野発の夜行列車」も激減しましたが、「北斗星」「あけぼの」(写真右)などが健在です。故郷が違っても故郷へ帰る旅情をかきたてられるのが上野駅なのです。

上野駅には他にも中央改札内みどりの窓口に右の新幹線とパンダと不忍池が描かれている逆三角形のスタンプのほか、「パンダの親子」「西郷隆盛と駅舎および寛永寺五重塔」が描かれた3つが設置されています(2012年2月現在)。こちらも見逃さないようにしましょう。
次回の停車駅は御徒町駅です。

より大きな地図で 上野駅 を表示

※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。