東京ビッグサイトにて鉄道模型真夏の祭典が2025年8月8日~10日に催される
[場所]東京ビッグサイト西1ホール
国際鉄道模型コンベンション(JAM CONVENTION)は東京ビッグサイトを例年8月頃の3日間に借りて催されている、模型メーカーやモデラーの鉄道模型展示あり、ジオラマレイアウト運転展示あり、業界有名人のステージイベントあり等々、鉄道模型の真夏の祭典として定着(2020年・2021年は五輪都合で開催中止)しており、この2025年で第24回を迎える。
ステージイベントのプログラムなどは下記のパンフレットを参照。
https://kokusaitetsudoumokei-convention.jp
ではどうして当サイトにおいて国際鉄道模型コンベンション(以後「JAM」と標記)の開催を告知するのかというと、ナゼなら筆者がタマに飲みに行く東京都人形町駅近くのカップ酒・缶詰バーキハの常連客有志で集まった趣味サークル「キハ模型部」が同イベントの出展モデラー枠にて参加しているからに他ならない。
JAMに出展モデラー枠「キハ模型部」で参加しています
すでに上述しています(ココからブログ感覚で記しているため敬語になっている/笑)が、そんなJAMに東京都人形町駅近くのカップ酒・缶詰バーキハの常連客有志で集まった趣味サークル「キハ模型部」が出展モデラー枠にて参加し、T-TRAKとNゲージ・Zゲージミニジオラマを展示しています。
■T-TRAK
キハ模型部(BM09)ブースの外周にはT-TRAKのNゲージ複線モジュールをグルッと設置して、Nケージ車輌をシャーシャー走らせているハズです。
そのようなT-TRAKコーナーのイメージを昨年の写真にてお伝えしておきます。
見出しでは「Nゲージ・Zゲージミニジオラマ」としましたが、ここに揭載のジオラマは、カップ酒・缶詰バーキハにて昨年6月に開催した「キハモデル王選手権2024」に出展され、店に展示されたミニジオラマたちの一部になってまして、そのテーマが「ロクハンZゲージ」だったので、昨年2024年の展示はZゲージのジオラマのみとなってます。
そんな流れなので、この昨年の回は、なんとロクハンのメーカーの株式会社トイテックとのコラボもあったコンテストでもありました。
なお、「キハ模型部」ブース内でT-TRAKなどのレイアウトに鉄道模型車輛を走らせている、いわゆる中の人たちはカップ酒・缶詰バーキハのスタッフor常連客ではありますが、当サイト「鉄道 旅のガイド」のことは知らない者も多いため、お越しいただいた場合でも、申し訳ありませんがブースの中の人への「鉄道 旅のガイド」についての質問は控えていただきますよう、お願いいたします(汗)。
ご新規のお客さんを大歓迎ということなので、ブースにはお店のパンフレットも用意してありますので、お気軽にお立ち寄りください。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。