鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]えちぜん鉄道田原町駅・福井鉄道田原町駅
2022年は梅雨が6月下旬に明けたためか、7月初旬において猛暑がすでに始まっている。そんな状況の中で涼しい写真の記事は何か書けないかとネタを探したら、出てきたのが冬に撮った福井県の田原町駅における福井鉄道福武線田原町駅↔︎えちぜん鉄道三国芦原線田原町駅との乗り換えスタイルの話題になる(汗)。 続きを読む
[場所]えちぜん鉄道田原町駅・福井鉄道田原町駅
2022年は梅雨が6月下旬に明けたためか、7月初旬において猛暑がすでに始まっている。そんな状況の中で涼しい写真の記事は何か書けないかとネタを探したら、出てきたのが冬に撮った福井県の田原町駅における福井鉄道福武線田原町駅↔︎えちぜん鉄道三国芦原線田原町駅との乗り換えスタイルの話題になる(汗)。 続きを読む
[場所]富山地方鉄道市内電車 軌道線・富山港線
富山地方鉄道(株)・富山市・西日本旅客鉄道(株)が連携して、富山地鉄市内電車においてICOCAなどの全国10種類の全国交通系ICカードが使用できるよう整備を進めていたが、このたび、2021年10月10日(日)始発より富山市内電車区間において全国交通系ICカードを利用できるようになる。 続きを読む
[場所]万葉線高岡軌道線 高岡駅停留場+α
富山県の万葉線(株)高岡軌道線は2014年3月28日までは起点の電停が高岡駅前停留場だったが、翌日に高岡駅停留場へ起点が移転して路線が0.1km延びた。
さて、この新電停だが駅ビルの中に入っていて、その部分の架線は剛体架線が張られている。ところで、高岡軌道線のすえひろーど(駅前通り)区間にはシンプルカテナリー架線が張られているが、そうなるとこの間のドコかに剛体架線⇔カテナリ架線切り替え部分があることになる。ということで探してみた。 続きを読む
[場所]神戸市営地下鉄海岸線 和田岬-御崎公園
兵庫県神戸市内には地下を走る鉄道線がいろいろあるが、神戸市営地下鉄はその中で、西神延長線・西神線・山手線・北神線の架線集電標準軌粘着方式グループ(1系統で運行されているが)と海岸線の架線集電標準軌鉄輪式リニア方式グループ(1線だけだが)2種類の駆動方式の路線を保有しているのはご存知と思う。
このうち、架線集電粘着方式グループは地平に車両基地があるので、車輛搬入がどこからなされるのかは一目瞭然だろう。ところで、架線集電リニア方式グループの海岸線は車両基地が地平にないのはおろか、線路が地上にでる所もない。 続きを読む
[場所]富山市内軌道線 富山駅など
富山地方鉄道市内軌道線と富山ライトレール(富山港線)の線路が富山駅で南北接続され、2020年3月21日から直通運転を開始する。これに先立ち2020年(令和2年)2月22日に富山地方鉄道株式会社へ富山ライトレール株式会社が吸収合併されたのと、さらに直通運転開始1ヶ月前という丁度よいタイミングを迎えたので、その運行形態をお伝えしよう。 続きを読む