「富山県」タグアーカイブ

黒部峡谷鉄道2025年は4月20日から段階的に運行開始

稀少なナローゲージの機関車牽引列車に乗れる観光鉄道

[場所]黒部峡谷鉄道本線 宇奈月-猫又

2025シーズンは、昨年に引き続き令和6年能登半島地震に伴う鐘釣橋損傷によりGW明け以後の5月10日~11月30日も宇奈月-猫又 間での運行になる

「鉄軌道王国」を名乗る富山県にある地方鉄道の一つ、黒部川沿いを走る軌間762mmゲージの黒部峡谷鉄道本線の、通称「トロッコ電車」の2025年の営業運転は、春のうちには、4月20日(日)より、まずは 宇奈月-笹平 間の一部区間から開始。次に運行区間を延ばし5月3日(金)~に宇奈月-笹平、そして初夏5月10日(土)~に宇奈月-猫又 間での運行へと至るとのこと。 続きを読む

立山黒部アルペンルート2025年は4月15日~11月30日

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

我が国随一の山岳貫通ルート…
立山トンネルは新たに電気バスで運行開始!!

[場所]立山黒部貫光-関電トンネル電気バス

富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートは、標高2,450mの室堂ターミナルを頂点として、乗り物を複数乗り継ぎ(黒部ダム部分は徒歩連絡)超える世界有数の山岳観光コースで、その間にて立山連峰や後ろ立山連峰をトンネルで抜けたり、途中には雄山や剱岳といった立山連峰を間近に見られる地点があったりと、人気の中部山岳国立公園貫通ルートになっている。
その立山黒部アルペンルートだけれども、冬季間は閉鎖されることは皆さんご存知だろう。
この立山黒部アルペンルートが、2025年は4月15日(火)~11月30日(日)の期間に営業されることが先日に発表された。 続きを読む

一万三千尺物語号2025年4月~の運行計画

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

あいの風とやま鉄道を走る高低差4,000mがテーマのダイニング列車

[場所]あいの風とやま鉄道 高岡-泊

あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」は、例年4月~の運行計画が冬頃に発表される。
2025年度の4月~の運行カレンダーも年初に発表されていたが、当サイトではギリギリのこの時期にお伝えする。 続きを読む

べるもんたの2025年3月~翌年2月までの運転計画

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR城端線・氷見線

JR西日本の、北陸を代表する2大観光列車のうち、JR氷見線・城端線「ベル・モンターニュ・エ・メール」の2025年度の運転計画は2024年12月16日に発表されている。だが、速報性を狙わない当サイト(笑)では、あえて2025年度の運転計画を約1週間前の、この時期にアップさせていただく。 続きを読む

1月18日は「118」の日…千葉木更津で海保安全啓発活動実施

118番は海の事件・事故の緊急ダイヤル

[場所]千葉県木更津市 木更津港内&イオンモール木更津など

この度の記事は「海上保安庁 第三管区保安本部 千葉海上保安部 木更津海上保安署」の地域イベント開催の告知になる。
ではナゼ…鉄道系の当サイトにおいて、鉄道ネタではなく駅チカネタでもなく広義に見ても公共交通機関でもない海上保安庁(以後「海保」に略)のお知らせを掲載する運びとなったのか? まぁ乗り物つながりということでお許し願いたい。 続きを読む