株式会社ダイモ70周年記念特別企画商品
青島文化教材社プラモデル1/45トレインミュージアムOJシリーズNo.SP電気機関車EF66 27(ニーナ)
JR貨物のアイドル・ロコ 「ニーナ」ことEF66 27号機の1/45スケール・プラモデルが大阪にある模型などホビーの卸売問屋「株式会社ダイモ」の企画により青島文化教材社から発売された。
1/45スケール・トレインミュージアムOJシリーズのEF66としては、以前に3度ほど「No.4後期型」「No.5前期型」「No.7後期型貨物更新機」がすでに発売されているが、この度の「EF66 27」は、そのSP版「流通限定商品」になる。
ところで、上記で言う後期型とは「0番台2次車」20号機~55号機を指している。
なお、プラモデルなのでイマサラの話だが、組み立てをするのはもちろんのこと、製品では未塗装なのも言わずもがなだろう。
ということで、未塗装ではどんな雰囲気なのかも、参考までに2021年5月の静岡ホビーショーに展示されていた前回「EF66後期型・貨物更新機」の試作品にてお見せしておこう。
この度のNo.SPでは、前製品のNo.7にて別売りだった、ヘッドライトなどを点灯させるLEDセット・アルミ製車輪セットをすでに付属している。
完成時本体寸法は約400mm×120m(パンタグラフ含む)×60mm。展示台寸法は約480mm×80mm×24mm。
[価格]24,200円(税込)
JANコード4905083-066287
JR貨物承認済
株式会社青島文化教材社
TEL 054-263-2595 (平日9時~17時)
http://www.aoshima-bk.co.jp/
商品取り扱い店舗などは、下記URL「ホビージャパンウェブ」にて。
https://hjweb.jp/article/1013817/
EF66 27の外観を参考までに…
「ニーナ」ことEF66 27はアイドルロコとして有名なカマなので、どんなカラーリングかは当サイトの読者の皆さんならご存じであろうと想象できる。なのでイマサラになると思うけれども、筆者が「模型の世界首都静岡」のJR静岡駅で撮った同機の写真がタマタマあった。
稲沢ではカマが貨車から外されていたため、ニーナ発車までは時間が掛かるであろうとのヨミから、この後は結局それ以上の深追いはせず、速やかに関西へと向かったのであった。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。