「ニュース」カテゴリーアーカイブ

JR久留里線3月16日限りで、タブレット交換風景見納め

あのタブレット交換が

みられるのもあとわずか

東京近郊では長らく「タブレット閉塞方式」の運転保安方式で運転されてきたJR久留里線(木更津~上総亀山)ですが、このたびJR東日本千葉支社より、2012年3月16~17日に久留里線全線で運転保安方式更新にともなう切換工事の実施を発表しました。3月17日朝の下り2本と上り4本の列車が運休(うち上り1本は上総亀山~久留里間のみ運休)となり、バス代行輸送が行われます。代行バスの詳しい時刻や乗降場所は2月下旬、関係する駅やJR東日本千葉支社のページで告知されます。

これに伴い長らくレイルファン垂涎のタブレットの交換風景がみられなくなるのと同時に、既存車両(キハ30・37・38形)も老朽化に伴い、今秋以降に新型車両の導入される予定で、2012年度中に10両投入して既存車両を置き換えられるようです。
時代の流れであのローカル線ならではの光景が見られなくなるのは寂しいですが、まだ少し日がありますので、関東近郊の方はぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
沿線には久留里城模擬天守(入館無料/9時~16時30分/月曜〈祝日の場合は翌日〉、祝日の翌日休/久留里駅から徒歩30分)や日帰り入浴も可能な亀山温泉(入浴1000円/11時30分~18時/上総亀山駅から徒歩12分)などもあるので、1日ふらっと出かけてみるのもよいかもしれません。なお、亀山温泉ホテルでは宿泊や食事付の日帰りプランもありますので、詳しくはこちらをご覧ください。

なお、千葉支社では、1月30日14時より、「JR久留里線さよならタブレット記念」の旅行商品を発売開始。出発日は2月18日~3月11日の土休日。旅行商品では、閉そく保安機器を使った「タブレット講座」やタブレット交換の見学、久留里線の車両撮影会などが行われ、参加者はキハ30形の写真を使った専用掛紙付きの弁当と、記念ピンバッチセットもプレゼントされます。旅行代金は大人5800円・子ども5400円。募集人員は各出発日とも50名(午前コース25名、午後コース25名)で、びゅう予約センター千葉への電話か、千葉支社のインターネットで予約できます。
また、2月18日9時より「『久留里線さよならタブレット』記念入場券」も発売します。値段は840円で木更津、横田、久留里、上総亀山の4駅分の入場券8枚(大人140円4枚、こども70円4枚)をセット。専用台紙(タブレットキャリアをイメージ)付き。一人5セットまで購入可能。販売は3000枚で売切次第発売終了なので購入はお早めに。

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

阿佐海岸鉄道 なごみ列車を運行

ゆったりくつろぐ一区間

たった16分の贅沢な汽車旅

阿佐海岸阿鉄道では、2012年もなごみ列車を運転します。列車内で車窓を眺めながらコーヒーなどの飲み物などで楽しみ、列車速度も落として景色が楽しめます。途中には列車を止めて楽しんでもらう絶景スポットも。運転日は1月22日(日)・ 29(日)、 2月19日(日)・26日(日)の計4日間。
時刻は宍喰駅10時20分発→海部駅10時36分着、
海部駅10時40分発→宍喰駅10時56分着、
臨時列車として運行されますが、普通乗車券で利用できます。詳しくはこちらまで。
http://www.asatetu.v-co.jp/news_disp.cgi?nid=84

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

のと鉄道 牡蠣グルメ&語り手列車を運行

のと鉄道に乗って

冬の味覚・牡蠣に舌鼓

のと鉄道では2012年1月21日(土)~2月26日の土・日曜に「牡蠣グルメ&語り手列車」が運行されます。運転は七尾~能登中島、和倉温泉~穴水の2便でいずれも往路のみ。復路は定期列車の利用となります。参加費は驚くことなかれ七尾~穴水間の往復運賃が500円。通常料金だと片道810円なので、通常より1120円も安く、ものすごくおトク。しかもこの参加費用は全額を東日本大震災義援金として寄付されます。ただし貸切列車なので、詳しくは和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合まで。TEL0767-62-1555
沿線は牡蠣の養殖で知られ、牡蠣のメッカ。参加費に食事代は含まれていませんが、沿線オススメの16店舗が紹介されています。ぜひ列車時間に合わせて予約し、牡蠣料理を堪能されてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらまで。
http://www.wakura.or.jp/p457.html

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

くま川鉄道 カフェトレインを運行

美味しいスイーツとオリジナルコーヒーを楽しめる列車

くま川鉄道株式会社(熊本県)は「カフェトレイン」を運行します。
2月11日他に運行です。
人吉・球磨のひなまつりをより楽しめるのではないでしょうか。

完全予約制なので予め予約してお出かけください。

カフェトレイン くま川鉄道株式会社


大きな地図で見る

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

京王百貨店新宿店で駅弁フェア

第47回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

いよいよ毎年恒例の駅弁大会が、本日の1月12日10時から京王百貨店新宿店7階大催場で始まります。今年は12日(木)~24日(火)まで。時間は10~20時(ただし18・24日は~17時)。
全国各地から集まる駅弁。この期間とくにお昼の時間帯は修羅場です! 果たしてお目当ての駅弁は入手できますでしょうか?
本年も新作の駅弁が次々登場します。詳しくは京王百貨店新宿店のWEBまで。

http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/

ぜひチラシをダウンロードしてしっかり計画を練って買いに行きましょう!

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。