鉄道旅を一層たのしくする車窓案内シリーズです。今回は上越線。
上越線の絶景「綾戸渓谷」
上越線は、1982年の上越新幹線開通以前は首都圏と新潟圏を結ぶ大動脈であり、上越新幹線開通後も、水上などの有数の温泉地を結ぶ観光路線であるので、上越線利用中に、津久田駅から岩本駅側に4km程進んだ地点で棚下トンネルを抜けたとたんに渓谷が開け、そこで鉄橋を渡る一瞬に見られる絶景を記憶している方も多いと思う。 続きを読む
鉄道旅を一層たのしくする車窓案内シリーズです。今回は上越線。
上越線は、1982年の上越新幹線開通以前は首都圏と新潟圏を結ぶ大動脈であり、上越新幹線開通後も、水上などの有数の温泉地を結ぶ観光路線であるので、上越線利用中に、津久田駅から岩本駅側に4km程進んだ地点で棚下トンネルを抜けたとたんに渓谷が開け、そこで鉄橋を渡る一瞬に見られる絶景を記憶している方も多いと思う。 続きを読む
鉄道の旅を一層たのしくする車窓案内です。特急しなの利用の方必見!?
[場所]JR中央西線 倉本-上松
中央西線は恵那から薮原までは木曽川水系に添って上っていく。この区間はくねった渓谷が続くその川筋に合わせるように線路が敷設され、まさに「木曽路はすべて山の中」といった景観が続いている。しかしそんな路線だからこそ、線路から至近に景勝があったりするものだ。
続きを読む
このたび鉄道旅のガイドでは、旅先や普段でも楽しく着られるTシャツの販売を開始しました。
第1弾としてキハ40をオマージュしましたTシャツが販売されました。
続きを読む
東武鉄道東上本線は2015年1月31日より新しい保安システム「T-DATC」を川越市と小川町間で営業運転時に使用を開始しました。
今までの保安システムであるATSに代わりATCを使用しています。