「東京都」タグアーカイブ

ノーズ可動式分岐器が間近に見られるスポットが東急線に出現

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] 東急電鉄東横線 祐天寺駅
東急電鉄では新線に切り替えられる際にノーズ可動式分岐器(ポイント)が一部ではあるが採用されつつあり、東横線 田園調布駅・菊名駅、大井町線 自由が丘駅、田園都市線 高津駅・あざみ野駅などにすでに設置されている。しかしこれらは高架や築堤、切り通し部分や、地平でも通常は動くことがなかったりといった位置にあるため、可動シーンを間近で見るにはかなりつらかった。ところが、ノーズ可動式分岐器の可動シーンを間近に見られるスポットが東横線に間もなく出現する。それは、祐天寺駅で、この駅では2017年3月供用開始予定で通過線を新設する工事が進められているが、その分岐器にノーズ可動式が採用されるからだ。 続きを読む

板橋区城北交通公園(東京都)に保存されているコッペルと仲間たち

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]都営地下鉄三田線 蓮根駅 東方約200m

都営地下鉄三田線 蓮根駅の東方200m程の位置にある「板橋区 城北交通公園」には、かつて東武東上線 川越機関区に居た“コッペル”SLや“D51 513”蒸気機関車が保存展示されているので、それを紹介していこう。 続きを読む

はとバスで都内鉄道遺構の旅はいかがでしょう

はとバスから 女子鉄アナウンサー久野知美さんほかと巡る 東京の歴史を訪ねる鉄道遺構の旅が発売されています。
設定日:2016.4/9、5/21、6/4・14・18・25、7/9 (2016.4/28現在)

久野知美さんって東武東上線のTJライナーアナウンスも担当しているのですねー
予約・詳細はこちら
https://www.hatobus.co.jp/app/search/course_detail/index?c_code=R579&s_date=20160317

東京にある お酒・鉄道好きの終着駅『カップ酒・缶詰バー キハ』!!

2015年9月18日の書き込みで大阪の『鉄道バー 駅』を紹介させていただいたが、その中において駅長(マスター)がインタビューで語っていた「鉄道系の、ワンカップ酒と缶詰が主体の立ち呑みバーという店舗形式」という店舗スタイルを見習ったバーが今回紹介する『カップ酒・缶詰バー キハ』。店のテーマが同じということもあり、前回と似たコメントの繰り返しになってしまうが、鉄道をテーマにしたバーや居酒屋は、記者自身が行ったことがある店だけでも、東京、横浜、名古屋、京都、大阪に存在するので、探せばまだまだ見つかるだろう。 続きを読む

鉄道模型レンタルレイアウトって何だ?!

東京都墨田区本所にある鉄道模型レンタルレイアウト「Rail Garden」を訪ねてみました

鉄道模型のレンタルレイアウト「Rail Garden」さんを訪ねて

いつもと少し目先を変えて、鉄道模型のレンタルレイアウトを訪ねてみた。
鉄道模型のレンタルレイアウトといえば、大手鉄道模型店や専門の飲食店に併設されているというのが今までの定番だったが、最近はレイアウトの方をメインに据えているショップが増えている。
続きを読む