「鉄道旅行」カテゴリーアーカイブ

さんてつが「洋風こたつ列車」を旧南リアス線区間で運転する

三陸鉄道36-R形を宮古から盛岡~花巻経由でハルバル回送して対応

[場所]三陸鉄道リアス線 盛-釜石

三陸鉄道(本社:岩手県宮古市)は2019年10月13日に襲来した台風19号被害により、当記事アップ日の12月11日時点で 旧・山田線の釜石-津軽石間、旧・北リアス線の田老-久慈 間が運休しているが、上記の運休区間を見てもらえれば、旧・南リアス線の盛-釜石 間は通常ダイヤで運転されていることが解るだろう。 続きを読む

大井川鐵道「ELハッピークリスマストレイン」運行

オープンデッキの展望車を連結、フリースペースとして開放!!

[場所]大井川鐵道 大井川本線

大井川鐵道は2019年12月1日に「本線電化70年」の節目を迎えた。これにあたり2019年12月31日(火)までの間、電気機関車牽引による客車列車「ELかわね路号」(通称EL列車)を運転しているが、12月14日より12月25日(水)まで、17日(火)~19日(木)を除く9日間に、このEL列車が「ELハッピーXmasトレイン」と化して、クリスマス・オリジナルヘッドマークを装着して運転される。 続きを読む

駅前などにある鉄道系展示品を訪ねる(11) 秋田県・秋田駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR奥羽本線など 秋田駅

駅ナカや駅近の鉄道にまつわるオブジェや
モニュメントを訪ねる不定期シリーズです

JR秋田駅といえば「東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社」の最寄り駅であり、駅北西約7kmの奥羽本線沿いには「秋田総合車両センター(旧・土崎工場)」があるのは当サイトの読者ならご存知だろう。なので、これらの存在をアピールするシンボルとして、何がしかの鉄道系モニュメントが展示されていることは想像できるだろう。さて、実際に訪ねてみると、それらの見学を主目的にしても良いくらいの鉄道系の展示物が並んでいることが解った。 続きを読む

東京都内ガード下の低さ選手権

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]各項に記載
JR京浜東北線北行・山手線(各通称・以下同)田町-品川 間の線路3本が2019年11月16日(土)の線路切換工事により新線に切り替わる。それにより、当区間にある「クルマが通れるガード」としては東京で一番低いと有名な「高輪橋架道橋」(通称ちょうちん殺しガード)のうち上記3本の線路を電車が走る光景も当然に見納めになる。 続きを読む

富士山から初冠雪の便りが届くと行きたくなる場所

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR東海道本線 由比-興津 由比駅南南西約3km

富士山から「初冠雪の便り」が2019年は10月22日に届いたが、この言葉を聞くと、頂上に白雪を冠した富士山を仰ぎ見に行きたくなるのは筆者だけではないと思う。
さて、富士山を眺められる景観スポットは数々あるが、鉄道と絡めて見られる場所となるとやはり限られてこよう。
そんな中、筆者お気に入りの場所はJR東海道本線 由比-興津 間にある高台「薩埵峠」になる。 続きを読む