オホーツク海から流氷の便りが届くと行きたくなる駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR釧網本線 北浜駅

オホーツク海沿岸の町・紋別から「流氷初日」の発表が、2022年は1月20日あった。
この言葉を聞くと、紺碧の海面に押し寄せる流氷を見に行きたくなるのは筆者だけではないと思う。
さて、流氷を眺められる景観スポットは数々あるが、鉄道と絡めてor車窓から見られる場所となるとJR釧網本線 桂台-知床斜里 間に限られてこよう。
そんな中で、眺望スポットとしての有名ドコロは北浜駅になるのではないだろうか。ということで、この北浜駅ではどのようにオホーツク海と鉄道が眺められるのか、流氷の便りが届いたこの時期に紹介させていただくことにした。

北浜駅の知床斜里側からの眺めで車輛はキハ54形。一昨年前の撮影で、列車は網走発→知床斜里方面釧路行。駅プラットホームに立つ人々はツアーバスで着いた方々がほとんどで、同列車に乗車。写真には写っていないがココで下車した方々がまたツアーバスへ乗車するという、上手くできたツアーパターンがなされていた。
ところで上記にて「オホーツク海と鉄道」とは書いたが「流氷」の文字を入れなかったのはナゼか? それは何と筆者が訪れた日は3月初頭にも関わらず流氷がなかったからになる。ということで、どのように海が眺められるか…に記事を変更せざるを得なくなってしまった(笑)。

■まずは駅舎内から…
北浜駅の魅力の一つとして、国道244号・391号方(南南西の山側)にある駅前広場から眺めた場合における、オホーツク海を背景に建っているレトロな木造駅舎が挙げられるのではないだろうか。
そのような駅舎だが、列車利用なので、まずは海側から紹介をしていこう。

北浜駅の網走側からの眺め。車輛はキハ54形。
北浜駅に到着してまず目に入るのが、この駅舎海側の佇まい。
北浜駅に下車して駅舎の扉を開けると、室内の壁や天井など一面に貼られた乗車券類や名刺がまず目に入ってくる。コレらは同駅を訪れた旅行者や旅人が、その訪問記念に貼っていったモノで、長年の蓄積によってこの姿が形作られていった。

駅舎内西北西側の壁。
そして海側(北北東方)の壁。
壁に貼られた乗車券類を眺めているのは、列車待ちの時間つぶしに丁度よかったりする。

■駅舎を駅前広場側より眺めてみよう
南南西側にある駅前広場は国道244号・391号と直結していて、クルマでの送迎には便利な立地になっている。

駅前広場の南東側から北西向きに見た北浜駅舎。
駅舎内を通らなくても、ココからラッチ外へ出られる(笑)。
この立地の良さもあってか、筆者が訪れた一昨年前は、ココまでバスで乗り付けorバスが先回りして、網走-北浜 間もしくは 北浜-知床斜里 間だけを釧網本線に乗車するという団体さんが数組あった。
まだ世間ではギリギリCOVID-19による緊急事態宣言が行われる直前の光景である。

国道244号・391号(南南西側)からの駅前広場を介した駅舎の眺め。左(網走方)に展望台が設置されている。とりあえず駅舎の看板に注目。
上の写真で、駅舎の出入り口左に掲げられている「停車場」の看板が気になった方も居るのではないだろうか。実は北浜駅には、旧駅事務室部分を改装の上で利用した軽食&喫茶が営業している。その店名が「停車場」で、地元の料理人だった店主が駅舎を借り受けて1986年7月15日に開店したとのことだ。

早朝の訪問だったので立て看板が出ていないが、ココが軽食&喫茶「停車場」の店頭。
筆者は朝早くに北浜駅を訪れたため軽食&喫茶「停車場」はまだオープン前だったので、店舗の取材はおろか開店中の店舗写真も撮れていない。なので「停車場」の詳細が知りたい方は下記URLにて…。
https://suzuki-syusaku.com/teishaba/

■展望台に昇ってみる
実はココからが本記事の核心になる。なぜなら、オホーツク海沿岸の駅で構内に本格的展望台が設置されているのは北浜駅のみ(地形を利用した展望所なら原生花園駅の先にある)で、この上からの眺望がどのようなモノかを見てみたかったからになる。

北浜駅の南西側からの眺め。左が展望台。
プラットホームから見た展望台。奥が網走方。
それでは展望台へ昇って、そこからの眺めをお伝えしよう。

展望台上から眺めた網走方。流氷シーズンのはずが、流氷が全くない(大笑)。
展望台上から眺めた知床斜里方。車輛はキハ54形。彼方に知床連山が見えている…よね?
もうここまで記事を進めてくると、皆さんすでにお気づきだと思うが、タイトル写真はこの上から撮ったキハ40になる。

展望台上に掲げられている「知床連山」の説明板。
展望台の上には知床連山の説明板もある。
上写真には、それら羅臼岳や知床岳などの山々が薄らと写っているのだけれども、お気づきだろうか(汗)。

■オホーツク海側へ行くには…
北浜駅から流氷が巧く見えてしまうと、海岸側へ行ってみたくなる人も居るかと思う。しかし同駅から直接にオホーツク海側へ出ることはできない。
余話にはなるが、北浜駅の知床斜里寄り(東南東側)200mくらいの場所に踏切があるので、海側へ出ることができる。

北浜駅の東南東200mほどのトコロにある北浜構内踏切。「構内」…!?
踏切を渡った先に立っている看板。流氷シーズンに眺めるとギャグにしか見えない。写真に流氷は写っていないが…。
ちなみに、この踏切の脇にはセイコーマートが建っている。
北浜駅には軽食&喫茶もあるし、周辺にはセイコーマートがあったりで、この駅を通る列車の本数こそ少ないが、案外長居をしても苦にならない駅だったりする。

この際だから別時期に撮った流氷の写真をご紹介

本記事は昨年のいま頃に掲載の予定で、それ以前の年に撮影してあったのだが、2021年冬におけるCOVID-19の緊急事態宣言の実施延長によってアップを控えていた。なので、もし昨年のアップだったらココに流氷の写真を載せられなかったのだけれども、運良く2021年3月初旬に自由人の知人が釧網本線北浜駅を通った折りに車窓の景色を撮影していたので、その写真を載せておこう。

北浜駅に停車中の列車の車窓から眺めたオホーツク海の流氷。2021年3月5日、上原万太郎撮影。
とはいえ、上写真でも流氷は北浜駅ではショボショボ程度であった。

上々写真では流氷はかなりマバラだが、2日前の知床ウトロでは、ご覧の通りのビッシリだったそーだ。2021年3月3日、上原万太郎撮影。
2日前の知床ウトロでは流氷びっしりだったそうだが、北浜駅では申し訳程度(笑)。まぁこのようなことは多々ある。
昨年にアップしていたら流氷の写真がなしの記事になってしまうトコロだったのが、場所は異なるけれども自由人の知人のお蔭で、流氷の写真を皆様へお見せすることができたというこでお許し願いたい。
この撮影者の氏のように日程が自由になる人で、流氷をそれなりに見たい方には、下記の第一管区海上保安本部の期間限定サイトをお勧めしておく。https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ice_chart/latest_icechart_jp.html

2022年1月29日~の冬期に流氷物語号を運転

この冬、2022年1月29日(土)~2月27日(日)間の毎日に、釧網本線 網走-知床斜里 間に「流氷物語号」を運行する。
使用車輛はキハ40観光列車の「森の恵み号」と「流氷の恵み号」2両編成(編成や車輛は急遽変更になる場合もある)。運転時刻や料金など詳細は下記URLにて。
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/ryuhyo/

ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。

[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。