静岡ホビーショー第59回…TGW津川洋行篇

ジオラマ用アクセサリーや情景素材に定評があるメーカーなのに…ナゼかギャグかましたモデルを多数展示!?

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第59回 静岡ホビーショー」が2021年5月13日~14日の2日間、静岡模型教材協同組合の主催で業者招待日のみ開催された。このことは、2021年5月17日アップ「静岡ホビーショー…鉄道系展示巡り篇」で報じているけれども、その中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れで 津川洋行 のブース展示品の中から、なんか目立っていたモデルを紹介していこう。 続きを読む

境内地を通る踏切を訪ねる…岐阜県下呂市・下原八幡神社

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR高山本線 飛騨金山-焼石

神社仏閣の境内を横切る鉄道線路の踏切を訪ねる不定期シリーズです

全国の鉄道路線の中には神社仏閣の境内地に踏切が通っている場所がタマにある。そしてその景色って「ナゼここに!?」って意外性があり不思議な気分にさせてくれる。
当サイトでは、そのような境内ナカにある踏切を「境内地踏切」と名づけて訪ねる不定期シリーズを展開しているが、この度2021年5月からの約半年ぶりにご紹介しよう。
ということで、登場するのは岐阜県下呂市に鎮座する下原八幡神社の境内地踏切だ。 続きを読む

異界のナローゲージ・ワールドへいざなえる写真展のご案内

Narrow Gauge World -時刻表にない鉄道-
名取紀之 氏 写真展

[場所]リコーイメージングスクエア 東京・大阪

ナローゲージというと軽便鉄道のイメージが強いが、この度紹介する写真展Narrow Gauge Worldがスポットをあてているのは「時刻表にない鉄道」ということで、世界各地で、地域の足や産業を支える輸送手段として、人知れず活躍してきた鉄道・軌道になる。
日本においても森林鉄道や鉱山軌道など時刻表に載っていない産業用の鉄道がかつて各地にあったが、この類のワールド版といえようか。
続きを読む

JR山手線10号車の屋根は他号車の屋根とナゼ異なる!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内 + α

[場所]JR山手線

東京のJR山手線は11両編成が組まれていることは皆さんご存知だろう。そしてE235系で運行されているのも当サイトの読者なら解っていると思う。
さて、この山手線の11両のE235系だが、10号車の屋根に違和感を感じた人が少なからず居るのではないだろうか。ではナゼ他車と異なっているのか、探ってみた。 続きを読む

京成トランジットバス20周年イベント2021年10月9日開催

[場所]千葉県市川市 市川地方卸売市場

千葉県の市川市・浦安市・船橋市西部に路線バス網を持ち、東京ディズニーリゾートを中心とした高速バスをも運行する京成トランジットバスが本年で20周年を迎えた。このことを記念して、バスイベントを2021年10月9日(土)に開催する。 続きを読む