[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷車両整備工場
2019年もソドー島から、きかんしゃトーマスとなかまたち が静岡県の 大井川鐵道 にやって来て、6月22日から大井川本線で走りはじめた。そしてこのトーマスとなかまたちの運転日に合わせて同日に「新金谷車両整備工場見学」を以前から開催しているけれど、今年はさらにパワーアップ。 続きを読む
[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷車両整備工場
2019年もソドー島から、きかんしゃトーマスとなかまたち が静岡県の 大井川鐵道 にやって来て、6月22日から大井川本線で走りはじめた。そしてこのトーマスとなかまたちの運転日に合わせて同日に「新金谷車両整備工場見学」を以前から開催しているけれど、今年はさらにパワーアップ。 続きを読む
[場所]大井川鐵道 大井川本線
SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道より「蒸気機関車の車輛不具合のため、1日1往復運行する定期SL列車『かわね路号』の運転計画を変更し、2019年6月16日(火)~7月5日(金)までの間、蒸気機関車(SL)に代わり、電気機関車(EL)による代走運転を実施します。」との連絡が入った。 続きを読む
[場所]大阪メトロ長堀鶴見緑地線 横堤駅西約600mもしくは鶴見緑地駅南約700m
大阪市高速電気軌道(以後「大阪メトロ」と表記)の電化駆動方式は2本のレールの上を走る地下鉄だけでも3種類あるのはご存知と思う。
このうち、第三軌条粘着方式グループは地平にも検車場があるし、架線集電粘着方式の堺筋線は乗り入れ先の阪急京都線内の地平に検車場があるので、車輛搬入がどこからなされるのかは一目瞭然だろう。ところで、架線集電リニア方式グループの長堀鶴見緑地線と今里筋線は検車場が地平にないのはおろか、線路が地上にでる所もない。 続きを読む
[場所]横浜市営地下鉄グリーンライン センター北-センター南
日本国内には鉄輪式リニアモータカーが活躍している営業路線が7線あるが、全てが地下鉄で、このうち地上区間があるのは、ここで紹介する2008年3月30日開業の横浜市営地下鉄グリーンラインと 続きを読む
[場所]大井川鐵道 大井川本線など
きかんしゃトーマスとなかまたちが、今年も6月22日から、静岡県の大井川鐵道にやってくる。そんな日に合わせて「大井川鐵道きかんしゃトーマス号×OJICOコラボレーションTシャツ」の限定カラーの「ターコイズカラー」を発売する。 続きを読む