秋本敏行 のすべての投稿

秋本敏行:のりものカメラマン 1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカ メラマン・チームの一員として参加して、1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わ る。その後に自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。日本 国内の鉄道・軌道の営業路線全線を完乗している。

複線の下り線を逆走する上り電車

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]東海道本線 垂井-関ヶ原
タイトルを読むと何かとんでもない場所の紹介のように思えるが、種を明かせば、東海道本線の南荒尾信号場-関ヶ原 間の上り本線に並行して敷設された線路は下り本線ではなく、「垂井線」という東海道本線の支線で、そのうちの垂井-関ヶ原 間は双方向に走行できる単線線路になっている 続きを読む

JR気仙沼線 柳津駅の列車⇔BRT新設乗り換え設備を眺める

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR気仙沼線 柳津駅
JR気仙沼線 柳津駅は鉄道とBRTが接続する駅の一つなのはご存知だろう。ところでここのBRTだが、以前は駅前広場に発着していたが、2018年7月1日にBRT専用道が同駅構内まで延伸され使用を開始したので、この日に向けて整備していた、鉄道ホームの気仙沼方突端の先に新設されたBRT用ホームに、同日から発着するようになった。
続きを読む

大井川鐵道2019 SLフェスタ当日にEL牽引の客レが走る

[場所]大井川鐵道 千頭駅など
SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道では、2019年3月9日(土)~10日(日)の2日間9時30分~16時の間で、島田市・川根町との共同企画にて「2019SLフェスタin千頭」を開催する。 続きを読む

車窓を楽しませてくれる遊び心溢れた工場オブジェ・東の横綱

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR常磐線 取手-藤代
当サイト2018年10月12日アップの「ビール発酵貯蔵タンクが巨大なグラス生ビールに見える瞬間」(←その記事はココをクリック)で、キリンビール名古屋工場を紹介しているが、そんな工場の一角を利用した、ここで何を作っているかをアピールしている、アイデア溢れるユニークな造形物がまだ他にもないかと、自分なりに思い返したところ、まず JR常磐線 取手-藤代 間にあるカップヌードルの巨大オブジェが思い浮かんだので、さっそく眺めてきた。 続きを読む

大井川鐵道の車両をデザインした「DECOチョコ」が登場!!

[場所]大井川鐵道 主要駅売店など
SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道では、「DECOチョコ×大井川鐵道15個セット」チョコレートを2019年2月10日から発売する。このDECOチョコとは、チロルチョコの包装紙に写真やロゴを印刷したお菓子。
その包装紙には同鐵道の、個性的な車両がデザインされ、大井川鐵道のお土産にピッタリの商品になっている。 続きを読む