「愛知県」タグアーカイブ

鉄道・軌道の営業路線で曲線半径日本一の急カーブを訪ねる

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]豊橋鉄道東田本線(市内線) 井原停留場

愛知県の豊橋鉄道東田本線(市内線) 井原電停 から運動公園前電停方面へ分岐する線路の曲線は半径11m(R11)の急カーブで、鉄道・軌道の営業路線としては日本一の急曲線なことは、当サイトの読者ならご存知と思う。なのでネタとしてはイマサラだが、先日に豊橋を別件で訪れた際に、午後からのスケジュールが空いたので、それならとそんなカーブを眺めてきた。なので、せっかくだからこの場を拝借して紹介させていただくことにした。 続きを読む

リニモの分岐器が動くシーンが見れる駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]愛知高速交通(リニモ) 東部丘陵線 八草駅

「リニモ」とは愛知県の愛知高速交通 東部丘陵線(以下「リニモ」と表記)の愛称で、磁気浮上式鉄道路線として日本唯一の営業運転を行なっている、軌道法に基づく軌道のこと。駆動はリニアモータに拠っていて、浮上方式は常電導吸引型磁気浮上式のいわゆるHSSTになる。なので、中央新幹線の超電導リニアの反発式とは異なり、こちらの吸引型の浮上量は約1cmほどだし、その浮上量の基準となるレールやリアクションプレートはモジュール(台車)に下部まで覆われているため、乗っている時は本当に浮上しているのか(笑)の実感はない。 続きを読む

名古屋市交通局復刻レトロカラーバス応援プロジェクト

名古屋市営交通100周年祭企画続々

[場所]名古屋市交通局

愛知県の名古屋市交通局は2022年8月1日で100周年を迎えた。現在、それを記念した「市営交通100年祭」企画が着々と進行している。
このうち大型プロジェクトの一つとして名古屋市営地下鉄東山線/名城線・名港線に、かつての黄色い電車(黄電)のカラーリングがラッピングで再現された車輛の運行を行っている。 続きを読む

JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ…2022年度も発売

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR東海の在来線全線+フリー区間内16私鉄

8年前から発売している「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を2022年度も発売した。このきっぷはタイトル下の[場所]に記しているフリー区間の普通車自由席が土・日・祝日の連続する2日間有効(ただし、4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~翌年1月6日は利用できない)で乗り放題となる企画乗車券で、いわゆる普通列車や快速列車の自由席には乗り放題なのと、さらに在来線特急列車・快速列車指定席・普通列車指定席へも運賃のみ有効で乗車できる(特急券や指定券は別に必要ということ)。 続きを読む

1/45プラモデルDD51のJR貨物機が装い新たに再登場!?

アオシマのディーゼル機関車DD51の次なるモデルは貨物A更新機で7月下旬発売

青島文化教材社1/45トレインミュージアムOJシリーズNo.6 ディーゼル機関車DD51貨物A更新機

JR貨物のDD51は、愛知機関区へ配属されていたカマが2021年3月13日のダイヤ改正前日でJR関西本線の定期運行から退き全廃になったのは、当サイトの読者なら皆さんご存知だろう。
さて、青島文化教材社では、以前から1/45トレインミュージアムOJシリーズとしてDD51を3度ほど、「No.1北斗星」と「No.2標準仕様」と「No.3更新色スーパーディテール」がすでに製品化されているが、このほど第4弾としてそのJR貨物機をモデルにした「No.6貨物A更新機」が2021年7月下旬に発売される。 続きを読む