鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]富山市内軌道線 富山駅など
富山地方鉄道市内軌道線と富山ライトレール(富山港線)の線路が富山駅で南北接続され、2020年3月21日から直通運転を開始する。これに先立ち2020年(令和2年)2月22日に富山地方鉄道株式会社へ富山ライトレール株式会社が吸収合併されたのと、さらに直通運転開始1ヶ月前という丁度よいタイミングを迎えたので、その運行形態をお伝えしよう。 続きを読む
[場所]富山市内軌道線 富山駅など
富山地方鉄道市内軌道線と富山ライトレール(富山港線)の線路が富山駅で南北接続され、2020年3月21日から直通運転を開始する。これに先立ち2020年(令和2年)2月22日に富山地方鉄道株式会社へ富山ライトレール株式会社が吸収合併されたのと、さらに直通運転開始1ヶ月前という丁度よいタイミングを迎えたので、その運行形態をお伝えしよう。 続きを読む
[場所]大井川鐵道井川線 川猫山(川根小山)駅
静岡県の 大井川鐵道 では、2020年(令和2年)2月22日(土)猫の日に、井川線の川根小山(かわねこやま)駅を「川猫山駅」と称して、以後ねこ駅化していく。 続きを読む
[場所]JR東日本 総武中央緩行線 御茶ノ水-千葉
2020年3月14日のJR線ダイヤ改正まで1ヶ月と迫った。この改訂では、251系スーパービュー踊り子引退、東北本線黒磯-新白河間キハ110を全て531系へ置き換え、日付は前にズレるが東海道新幹線700系引退などの消えて残念な列車や車輛がクローズアップされがちだが、一部線区ではダイヤ改正によって中途半端な行先が消えることで、長年の悲願がやっと叶った、まさにダイヤ改正と呼べる地域ある。その一つが総武中央緩行線の東方側になる。 続きを読む
[場所]養老鉄道養老線 大垣駅
岐阜県の養老鉄道は、昨年2019年に東急電鉄から7700系を大量に購入して話題になったのが記憶に新しい。さて、そんな同鉄道がJR東海道本線と接続しているターミナルの大垣駅はスイッチバックの頭端式ホームなことは、ご存知の方は多いだろう。ところで、この大垣駅だが、その線路端にある車止めに「バッファー」が取り付けられているという噂を耳にしたので、訪ねてみた。 続きを読む
[場所]JR奥羽本線など 秋田駅
駅ナカや駅近の鉄道にまつわるオブジェや
モニュメントを訪ねる不定期シリーズです
JR秋田駅といえば「東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社」の最寄り駅であり、駅北西約7kmの奥羽本線沿いには「秋田総合車両センター(旧・土崎工場)」があるのは当サイトの読者ならご存知だろう。なので、これらの存在をアピールするシンボルとして、何がしかの鉄道系モニュメントが展示されていることは想像できるだろう。さて、実際に訪ねてみると、それらの見学を主目的にしても良いくらいの鉄道系の展示物が並んでいることが解った。 続きを読む