まもなく見納め?…「越前武生」の駅名標

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]福井鉄道福武線 越前武生駅など

福井鉄道福武線の越前市側起点である越前武生駅の駅名が、2022年3月に「たけふ新」と名称変更をする。ナゼ改称するのかというと、北陸新幹線 金沢-敦賀 間が2023年度末の開業を目指して工事が進んでいるけれども、この中間の福井県越前市地区に開業予定の新幹線駅の名称が2021年5月13日に「越前たけふ」と発表されたが、コレを受けて、福井鉄道では2021年5月20日に「混乱を招かないように」と「越前武生」駅の駅名改称を決めたことによる。変更案は投票選考後に協議して、2021年12月24日に「福武線新駅名を『たけふ新』とすることに決定しました。駅名の変更は、2022年春を予定しております。」と発表された。 続きを読む

大井川鐵道ゆるキャン△キャンペーンなど

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]大井川鐵道 大井川本線

静岡県の 大井川鐵道では、2022年2月26日(土)~3月27日(日)の期間に「ゆるキャン△」と大井川鐵道がコラボレーションした「大井川流域誘客・周遊促進キャンペーン」を実施する。期間中は、『ゆるキャン△』原作者あfろ先生による描き下ろしイラストデザインのヘッドマークを普通電車へ掲出するなど盛り沢山なコンテンツで、ゆるキャン△ファンをお迎えするとのことだ。 続きを読む

駅真裏に聳える断崖からの直瀑の滝が何たるかを探る

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR豊肥本線 豊後竹田駅

大分県の豊後竹田といえば「荒城の月」の曲(メロディ)の着想を得たとされる岡城址がある町としてご存知の方も多いはずだ。
さてその町の玄関口・JR豊肥本線 豊後竹田駅プラットホームに降り立つと、駅真裏に断崖が聳えており、しかもこの崖には岩盤上部から水が流れ落ちる直瀑の滝もあって、その隣には神社が鎮座しているという霊場のような光景が間近に目撃できる。 続きを読む

東京墨田の「からかい上手の高木さん」…後篇

東武線から高木神社を訪ねる

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン)など曳舟駅 南南西約300m

当サイト前篇では京成電鉄押上線 京成曳舟駅の西改札口ラッチ外に展示されているアニメ「からかい上手の高木さん2」のフィギュアを紹介したが、後篇ではそのアニメの聖地と呼ばれている「高木神社」を訪ねにいってみよう。
続きを読む

東京墨田の「からかい上手の高木さん」…前篇

京成電車で高木さんに逢いにいく

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]京成電鉄押上線 京成曳舟駅

ちょっぴり古いネタになるが、京成電鉄押上線 京成曳舟駅の西改札口ラッチ外にアニメ「からかい上手の高木さん2」のフィギュアがいる。位置的には西改札口を出てすぐ右側のエリアで、そこに高木さんが通う学校の教室を再現したスペースがあり、ここに設置された机椅子セットに、アニメに登場している高木さんの等身大フィギュアが座っているという展示スタイルだ。 続きを読む