鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
路線の定義では終点駅だが、佇まいはまさにターミナル駅…
[場所]筑豊電鉄線 筑豊直方駅
鉄道路線の都市側ターミナル駅は大概の場合どこか他の鉄道路線などの駅(含む地下鉄・軌道・フェリー)と接続しているか、離れていても駅前広場1個分くらいの距離程度には隣接しているが、全国には都市部の街中にありながら他の鉄道路線などと全く接続or隣接していないターミナル駅がいくつかある。
その一つが、この度紹介する福岡県の筑豊電鉄線 筑豊直方駅 だ。 続きを読む
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]筑豊電鉄線 筑豊直方駅
鉄道路線の都市側ターミナル駅は大概の場合どこか他の鉄道路線などの駅(含む地下鉄・軌道・フェリー)と接続しているか、離れていても駅前広場1個分くらいの距離程度には隣接しているが、全国には都市部の街中にありながら他の鉄道路線などと全く接続or隣接していないターミナル駅がいくつかある。
その一つが、この度紹介する福岡県の筑豊電鉄線 筑豊直方駅 だ。 続きを読む
[場所]大井川鐵道 全線
静岡県の 大井川鐵道では、2023年1月10日(火)~2月5日(日)の27日間の期間に、静岡県の「交通事業者による誘客・周遊促進事業費補助金」の採択事業により、大井川鐵道沿線地域が物語に登場する人気コミック「ゆるキャン△」とのコラボレーション企画第2弾として「聖地巡礼きてみて周遊キャンペーン」を実施する。
期間中は、大井川鐵道の鉄道・バス全線が乗り降り自由となる大井川周遊きっぷを『ゆるキャン△』のメインキャラクター各務原なでしこ/志摩リンの2種類限定デザインで販売。 続きを読む
[場所]ツインメッセ静岡
静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。この静岡市にあるツインメッセ静岡において「第60回 静岡ホビーショー」が2022年5月11日~15日の5日間、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。このことは、2022年5月15日アップ「静岡ホビーショー第60回…鉄道系展示巡覧篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「津川洋行」のブースを紹介していこう。 続きを読む
[場所]東武鉄道 伊勢崎線 世良田駅
2023年のNHK大河ドラマは「どうする家康」とのことで、おそらく主人公はいずれ徳川家康を名乗る人だと思われる。家康公といえば、生まれた頃は「松平」姓だったが、永禄9年12月29日(1567年2月18日)に「徳川」に改姓しているから、本記事はこの書き出しになった。では、この「徳川」の姓はドコから出てきたのか? 本来、鉄道旅のサイトなのでド~でも良いネタだけれども、ヒョンな切っ掛けで、東武伊勢崎線(スカイツリーラインではない)世良田駅脇に「徳川氏発祥の地」の標柱を発見してしまったため、どのように関わっているのか、真相を確かめるべく訪ねてみた。 続きを読む