鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]叡山電鉄鞍馬線 市原-鞍馬
京都府の叡山電鉄鞍馬線は、2020年7月8日の令和2年7月豪雨による鞍馬線 貴船口駅付近の土砂災害により 市原-鞍馬 間の運転を見合わせていたが、2021年9月18日(土)から営業運転を再開する。
これにより、鞍馬線全線運転再開記念企画が目白押しだ。 続きを読む
[場所]叡山電鉄鞍馬線 市原-鞍馬
京都府の叡山電鉄鞍馬線は、2020年7月8日の令和2年7月豪雨による鞍馬線 貴船口駅付近の土砂災害により 市原-鞍馬 間の運転を見合わせていたが、2021年9月18日(土)から営業運転を再開する。
これにより、鞍馬線全線運転再開記念企画が目白押しだ。 続きを読む
[場所]京阪電鉄京阪本線 淀屋橋-出町柳・中之島線
通勤型電車の多扉車は、首都圏では2020年3月に消滅したが、関西圏では引退を間近に控え最期の力走をする車輛がいる。それは京阪5000系で、なんとこの電車、1970年~に竣工と首都圏に居た多扉車より早い時期に登場しているのだ。 続きを読む
[場所]京阪電鉄京阪本線 萱島駅
プラットホームに樹木が立っている駅は全国にそれなりにあるが、関西には高架下の地面に生えた樹木がプラットホームを突き抜け、さらに屋根をも突き抜けて聳え立っている大胆な構造の駅がある。それは京阪電鉄京阪本線 萱島駅で、おそらく日本ではここだけではないかと思い、訪ねてみた。 続きを読む