「長野県」タグアーカイブ

立山トンネル トロリーバスの軌跡HP公開+そしてトロバス追想

立山黒部貫光がHP内にアップした、2024年11月30日にラストランを迎えた日本最後のトロリーバスの記録

[場所]立山黒部アルペンルートHP内

富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートは、現在冬季間の閉鎖期間に入っている。このルートのうち、富山県側を運営する立山黒部貫光部分には、一部区間の立山トンネルにトロリーバスが運行されていたが、2024年11月30日(土)にトロリーバスとしてのラストランを迎えた。 続きを読む

茅野に鎮座する縄文のビーナス

仮面の女神なる土偶も居た…

[場所]JR中央東線 茅野駅

JR中央東線の新宿・甲府方から下り列車に乗って茅野駅1番線に到着した時、車窓左側にある西口駅前広場を挟んだ対面のビルの壁上に「縄文のビーナス」と記された土偶の写真が掲げられているのが目撃できる。この写真の土偶が何者なのか…以前から気になっていたのだが、先日に茅野駅を通る機会があったので、その折にこの正体をつきとめるべく途中下車して調べてみた。 続きを読む

立山黒部アルペンルート2024年は4月15日~を予定

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

我が国唯一のトロリーバスにも乗れる日本有数の山岳貫通ルート

[場所]立山黒部貫光-関電トンネル電気バス

富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートは、標高2,450mの室堂駅を頂点として、乗り物によって(黒部ダム部分は徒歩連絡)立山連峰や後ろ立山連峰をトンネルで抜けて超える山岳観光コースで、途中には雄山や剱岳といった立山連峰が間近に見られる人気の貫通ルートになっている。
その立山黒部アルペンルートだけれども、冬季間は閉鎖されることは皆さんご存知だろう。
この立山黒部アルペンルートが、2024年は4月15日(月)~11月30日(土)の期間に営業されることが先日に発表された。 続きを読む

立山黒部アルペンルート2023年は4月15日~を予定

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

我が国唯一のトロリーバスにも乗れる日本有数の山岳貫通ルート

[場所]立山黒部貫光-関電トンネル電気バス

立山黒部アルペンルートは標高2,450mの室堂駅を頂点として、乗り物によって(黒部ダム部分は徒歩連絡)立山連峰や後ろ立山連峰をトンネルで抜けて超えるのだが、ルートの途中には雄山や剱岳が間近に見られる人気の山岳観光コースになっている。
その立山黒部アルペンルートだけれども、冬季間は閉鎖されることは皆さんご存知だろう。
この立山黒部アルペンルートが、2023年は4月15日(土)~11月30日(木)の期間に営業されることが先日に発表された。 続きを読む

車窓から眺める名勝案内「寝覚の床」…改訂版

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR中央西線 倉本-上松

この記事は2015年5月7日アップの同タイトル記事の改訂版になる。ナゼ改めてアップし直したかというと、本記事は最近「よく読まれている記事」の上位にランクされていて、それは嬉しいのだが、実は元記事は筆者が当サイトを引き受けた当初のレポートなので、まだサイトの方向性や指針、スタイルが確立する前の模索状態だったため、線路が写っているにもかかわらず列車が入っていないという、恥ずかしい内容だったからだ。 続きを読む