「museum」タグアーカイブ

駅近&駅やや近探訪…東京でも逢える長崎の平和祈念像

第二次世界大戦終結80年祈念 不定期シリーズ

[場所]JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅近
&  JR中央東線 吉祥寺駅やや近

本年は第二次世界大戦が終結してから80年の節目の年になり、そしてこの2025年8月15日には80回目の、日本国内で世間的に言われている終戦の日を迎える。これに因んで、筆者が過去に訪れたことのある第二次世界大戦に所縁の展示がある施設のうち、デジカメ化後の写真で撮ってあった3テーマに添う箇所を、不定期シリーズにはなるけれども紹介していこう。その第3回は、東京都北区の平和祈念像と東京都武蔵野市の平和祈念像と東京都三鷹市の平和祈念像の3体をご紹介。 続きを読む

駅やや近探訪…東舞鶴の海軍記念館を訪ねる

大東亜戦争終結80年祈念 不定期シリーズ

[場所]JR舞鶴線・小浜線 東舞鶴駅 西北西約2km

本年は大東亜戦争が終結してから80年の節目の年になり、そしてこの2025年8月15日には80回目の、日本国内で世間的に言われている終戦の日を迎える。これに因んで、筆者が過去に訪れたことのある大東亜戦争に所縁の展示がある施設のうち、デジカメ化後の写真で撮ってあった3テーマに添う箇所を、不定期シリーズにはなるけれども紹介していこう。その第2回は、福井県舞鶴市の海上自衛隊舞鶴地方総監部内にある海軍記念館をご紹介。 続きを読む

駅近探訪…山本五十六海軍元帥の生家(復元)を訪ねる

大東亜戦争終結80年祈念 不定期シリーズ

[場所]JR上越新幹線・信越本線 長岡駅 北北東約500m

本年は大東亜戦争が終結してから80年の節目の年になり、そしてこの2025年8月15日には80回目の、日本国内で世間的に言われている終戦の日を迎える。これに因んで、筆者が過去に訪れたことのある大東亜戦争に所縁の展示がある施設のうち、デジカメ化後の写真で撮ってあった3テーマに添う箇所を、不定期シリーズにはなるけれども紹介していこう。その第1回は、新潟県長岡市の山本五十六旧日本海軍元帥の生家(復元)と山本五十六記念館をご紹介。 続きを読む

茅野に鎮座する縄文のビーナス

仮面の女神なる土偶も居た…

[場所]JR中央東線 茅野駅

JR中央東線の新宿・甲府方から下り列車に乗って茅野駅1番線に到着した時、車窓左側にある西口駅前広場を挟んだ対面のビルの壁上に「縄文のビーナス」と記された土偶の写真が掲げられているのが目撃できる。この写真の土偶が何者なのか…以前から気になっていたのだが、先日に茅野駅を通る機会があったので、その折にこの正体をつきとめるべく途中下車して調べてみた。 続きを読む

東海道本線の車窓から見えるスズキ歴史館を訪ねてみた

SUZUKIが世界的に有名な二輪車と四輪車のメーカーなことは皆さんご存知の通り

[場所]JR東海道本線 浜松-高塚

JR東海道本線 高塚駅の東800mほどのトコロに「スズキ歴史館」なるスズキ株式会社のミュージアムが建っている。この建物は、東京↔︎名古屋 間などを在来線各駅停車の電車で移動する時に車窓から見えるので、筆者的に永らく気になる存在だったのだが、2024年4月のある日に、ちょうど良い時間帯に高塚駅を通る行程が組めたので、同駅にて途中下車して訪ねてきた。 続きを読む