「鉄道旅行」カテゴリーアーカイブ

天井川の掘削トンネル探訪(5) JR呉線・東川隧道

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR呉線 安芸長浜-大乗

天井川の鉄道隧道の中でも掘削トンネルを
特に限定で訪ねる不定期シリーズです

本記事で取り上げる路線の正式名は呉線だが、愛称に瀬戸内さざなみ線が設定されている。しかし愛称が長いので、タイトルと表題回りの[場所]は正式名を使用した。なお文中では呉線を使用していく。大勢には添っていないが、賢明な読者の方なら同じ路線を指していることを理解していただけると思う。
さて、そんな呉線だが、安芸長浜-大乗 間には天井川が流れており、これを線路は掘削(?)隧道によって通り抜けている。 続きを読む

境内地を通る踏切を訪ねる…岐阜県下呂市・下原八幡神社

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR高山本線 飛騨金山-焼石

神社仏閣の境内を横切る鉄道線路の踏切を訪ねる不定期シリーズです

全国の鉄道路線の中には神社仏閣の境内地に踏切が通っている場所がタマにある。そしてその景色って「ナゼここに!?」って意外性があり不思議な気分にさせてくれる。
当サイトでは、そのような境内ナカにある踏切を「境内地踏切」と名づけて訪ねる不定期シリーズを展開しているが、この度2021年5月からの約半年ぶりにご紹介しよう。
ということで、登場するのは岐阜県下呂市に鎮座する下原八幡神社の境内地踏切だ。 続きを読む

JR山手線10号車の屋根は他号車の屋根とナゼ異なる!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内 + α

[場所]JR山手線

東京のJR山手線は11両編成が組まれていることは皆さんご存知だろう。そしてE235系で運行されているのも当サイトの読者なら解っていると思う。
さて、この山手線の11両のE235系だが、10号車の屋根に違和感を感じた人が少なからず居るのではないだろうか。ではナゼ他車と異なっているのか、探ってみた。 続きを読む

遠州浜松の謎の線路…さらにその上には軽便鉄道車輛!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR東海道本線 浜松駅北北西約9km

静岡県浜松市のライブチャーチ浜松の正門前にナローゲージの線路が敷設されているとのトピックが知人よりもたらされたので、早速そこを訪ねてきた。
とはいえ、その情報で解っているのは「浜松のライブチャーチ」のキーワードだけで、他の位置などのデータはなし。ならばと、グーグルマップでそれらしい施設名を一つ一つピックアップしてストリートビューで探したところ、見つけたのがこの度紹介する「ライブチャーチ浜松 花川キャンパス」になる。 続きを読む

富山市内電車で全国交通系ICカードを利用できるようになる

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]富山地方鉄道市内電車 軌道線・富山港線

富山地方鉄道(株)・富山市・西日本旅客鉄道(株)が連携して、富山地鉄市内電車においてICOCAなどの全国10種類の全国交通系ICカードが使用できるよう整備を進めていたが、このたび、2021年10月10日(日)始発より富山市内電車区間において全国交通系ICカードを利用できるようになる。 続きを読む