鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]近畿日本鉄道大阪線 西青山駅
剛体架線とは、一般的にはトンネルなどの天井に支持碍子を介して取り付けたアルミ合金製T形材の下にイヤー・イヤーボルトでトロリー線を固定した架線のことで、地下鉄などに多く見られる。なので、地下鉄を多く利用する人の剛体架線のイメージはそのようなモノだろう。
ところで近鉄線にもトンネルや地下区間があるが、この一部区間では剛体架線が採用されている。ただ近鉄の場合はその中に独特の剛体架線が張られた所がある。 続きを読む
[場所]近畿日本鉄道大阪線 西青山駅
剛体架線とは、一般的にはトンネルなどの天井に支持碍子を介して取り付けたアルミ合金製T形材の下にイヤー・イヤーボルトでトロリー線を固定した架線のことで、地下鉄などに多く見られる。なので、地下鉄を多く利用する人の剛体架線のイメージはそのようなモノだろう。
ところで近鉄線にもトンネルや地下区間があるが、この一部区間では剛体架線が採用されている。ただ近鉄の場合はその中に独特の剛体架線が張られた所がある。 続きを読む
[場所]富山市内軌道線 富山駅など
富山地方鉄道市内軌道線と富山ライトレール(富山港線)の線路が富山駅で南北接続され、2020年3月21日から直通運転を開始する。これに先立ち2020年(令和2年)2月22日に富山地方鉄道株式会社へ富山ライトレール株式会社が吸収合併されたのと、さらに直通運転開始1ヶ月前という丁度よいタイミングを迎えたので、その運行形態をお伝えしよう。 続きを読む
[場所]大井川鐵道井川線 川猫山(川根小山)駅
静岡県の 大井川鐵道 では、2020年(令和2年)2月22日(土)猫の日に、井川線の川根小山(かわねこやま)駅を「川猫山駅」と称して、以後ねこ駅化していく。 続きを読む
[場所]JR東日本 総武中央緩行線 御茶ノ水-千葉
2020年3月14日のJR線ダイヤ改正まで1ヶ月と迫った。この改訂では、251系スーパービュー踊り子引退、東北本線黒磯-新白河間キハ110を全て531系へ置き換え、日付は前にズレるが東海道新幹線700系引退などの消えて残念な列車や車輛がクローズアップされがちだが、一部線区ではダイヤ改正によって中途半端な行先が消えることで、長年の悲願がやっと叶った、まさにダイヤ改正と呼べる地域ある。その一つが総武中央緩行線の東方側になる。 続きを読む
青島文化教材社 建築ロマン堂No.5 1/150団地2棟セット
Nゲージのジオラマ用に団地のストラクチャーが欲しいと思ったら、案外、鉄道模型メーカーのHPで検索しがちだが、なんとプラモデルメーカーの青島文化教材社からも発売されている。 続きを読む