秋本敏行 のすべての投稿

秋本敏行:のりものカメラマン 1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカ メラマン・チームの一員として参加して、1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わ る。その後に自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。日本 国内の鉄道・軌道の営業路線全線を完乗している。

トンネル?にしては山がない謎の建造物!?それも日本一短い?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]大井川鐵道 大井川本線 地名駅

大井川鐵道 大井川本線 地名-塩郷 間にトンネルのような形の謎の建造物がある。 列車に乗っていると判りづらいが、傍らから眺めるとトンネルとしての役割は担っていないのが見てとれ、 続きを読む

姫路駅在来線ホームにキハ58!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR山陽本線 姫路駅

JR山陽本線 姫路駅の駅立ち食いそばといえば、中華麺に和風だしというマッチングがウリの「えきそば」が鉄道旅好きの間では、その個性的な味わいで有名だが、この店舗のうち、在来線山陽上りホームの店舗がキハ58の外観にリニューアルされたと、いま話題になっている。 続きを読む

くまでんの路側軌道

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]熊本電鉄藤崎線 藤崎宮前-黒髪町

熊本電鉄の鉄道線は鉄道事業法による鉄道だが、藤崎線の藤崎宮前-黒髪町 間の一部に併用軌道が存在する。
さて、熊本電鉄の併用軌道部分だが、舗装道路の路側に沿って線路が敷設された、いわゆる「路側軌道」のスタイルになっていて、 続きを読む

国内で現役腕木式信号機が活躍する唯一の鉄道営業路線

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]津軽鉄道(つてつ)津軽鉄道線 五所川原駅・金木駅

青森県の津軽鉄道線は、冬期になるとロッド式DL牽引の客車によるストーブ列車が運行されることで有名で、レトロ感たっぷりの汽車旅が味わえる場所として好評を得ている。そんな同線にはレトロな旅情を齎してくれるもう一つの演者がいる。それが、この度紹介する現役の腕木式信号機で、津軽五所川原駅と金木駅に、計3コが存在している。 続きを読む

大井川鐵道 井川線60周年記念式典&各種記念券など

[場所]大井川鐵道 井川線

SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道が千頭駅より先で運行している 井川線 が2019年8月1日で「大井川鐵道井川線」となって60周年を迎える。これを祝して、千頭駅で記念式典を行うとともに各種行事が催される 続きを読む