鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] JR信越本線など 長野駅
「長野駅には1番線がないのを知っていますか?」のキャッチフレーズもあって最近話題になっている、 廃止になったプラットホームや線路が窓に浮かび上がる場所が長野駅にある。 続きを読む
「長野県」タグアーカイブ
信州松本で見られる青ガエル
鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]アルピコ交通上高地線 新村駅
「青ガエル」こと元東急5000系の最後に残った車輛である熊本電鉄5101A(元東急デハ5031)が2016年2月14日にラストランを果たし、青ガエルがすべて現役を引退したニュースは全国に伝えられたが、いまだに線路の上に載った青ガエルを見られる場所が他にもある。 続きを読む
車窓から眺める名勝案内「寝覚の床」
車窓から眺める名勝案内「小野の滝」知っていましたか?
鉄道の旅を一層たのしくする車窓案内です。特急しなの利用の方必見!?
[場所]JR中央西線 倉本-上松
山の中に鉄路あり 中央西線
中央西線は恵那から薮原までは木曽川水系に添って上っていく。この区間はくねった渓谷が続くその川筋に合わせるように線路が敷設され、まさに「木曽路はすべて山の中」といった景観が続いている。しかしそんな路線だからこそ、線路から至近に景勝があったりするものだ。
続きを読む
突然ですがここはどこでしょう ヒントあり
駅名クイズです。
2面2線の相対式ホームです。開業は明治33年。
ヒントはまだあります。
続きを読む 突然ですがここはどこでしょう ヒントあり