「駅・鉄道施設」タグアーカイブ

福光駅に停まっている混合列車の正体は?

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] JR城端線 福光駅

JR城端線を利用したことがある方なら、福光駅に到着した時に、高岡駅方から見て車窓右手(西側)の壁にSLが牽引する混合列車が描かれているのを目撃し、それが何なのだろうと疑問に感じた人は多いのではないかと思う。 続きを読む

首都圏でも見られる三線軌条

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。

[場所]
箱根登山鉄道 入生田-箱根湯本
京浜急行電鉄 金沢八景-神武寺

まもなくの2016年3月26日にJR北海道新幹線 新青森-新函館北斗 間が開業する。そのうち新中小国信号場と木古内駅の間はJR海峡線と共用しており、1,435mmゲージの電車と1,067mmゲージの貨物列車を通すために3線軌条になっている。
そんな流れで、1997年3月22日にJR秋田新幹線が一部3線軌条で開業して以来、久々に「3線軌条とは何か?」という話題が持ち上がりそうな気配なので、ここでその分岐器がどんな構造になっているかを見ていくことにしよう。 続きを読む

新幹線の高架を走る私鉄電車

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。

[場所]えちぜん鉄道 福井-福井口

新幹線の線路を走った私鉄電車というと、阪急京都線 上牧-大山崎 間で阪急電車が、東海道新幹線開業前の1963年(昭和38年)4月から約8ヶ月間、新幹線のレールの上を走った話は有名だが、これに似たことが現在の えちぜん鉄道 福井駅で起きている。
続きを読む

日本で最初に作られた鉄道トンネル石屋川隧道跡を訪ねてみた

[場所] JR東海道本線 住吉-六甲道

2015年6月22日付けの当サイトで『鉄道隧道の現役最古参 清水谷戸トンネル』(←その記事はこちらをクリック)を紹介しているが、その中で「日本で最初に作られた鉄道トンネル」として名を挙げた官設鉄道(現・JR東海道本線)住吉-三ノ宮間にある石屋川隧道(兵庫県神戸市東灘区)跡を訪ねてみた。 続きを読む