静岡ホビーショー第59回…Woody JOE前篇

Nゲージに対応したスケールの「懐かしの木造電車&機関車」

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第59回 静岡ホビーショー」が2021年5月13日~14日の2日間、静岡模型教材協同組合の主催で業者招待日のみ開催された。このことは、2021年5月17日アップ「静岡ホビーショー…鉄道系展示巡り篇」で報じているが、その中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでWoodyJOE(以後「ウッディジョー」と標記)のブースの中から、まず前篇で鉄道モノと1/150スケールっぽいストラクチャーを紹介していこう。 続きを読む

皆たいへんだ~トーマスの大井川での運転日が変わったヨ

なんと、お正月にトーマスが戻ってくる!?

[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷-千頭

きかんしゃトーマスとなかまたちが、今年も6月12日(土)から、ソドー島より静岡県の大井川鐵道にやってきていることはもう既に話してあるけど、そのトーマスの運転日が変更になったんだ。 続きを読む

新潟県内最古の保存電車に屋根掛け決定

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]元・蒲原鉄道 冬鳥越駅

新潟県にあった地方私鉄の蒲原鉄道蒲鉄線は信越本線加茂駅と磐越西線五泉駅を結んでいた。しかし1985年4月1日付(ラストは前日)で 加茂-村松 間が廃止され、1999年10月4日付(ラストは前日)では残る 村松-五泉 間も廃止され、全線廃止になった。
ところで、蒲原鉄道を走っていた車輛はそれなりに沿線各地に保存保管されているが、そのうちの3両を元・冬鳥越駅近くの冬鳥越スキーガーデンに保存展示している。そしてこのうちの1両のモハ1に屋根を掛けることが決定した。すなわち、スッキリとした写真が撮れるのは後わずかということになる。 続きを読む

1/45プラモデルDD51のJR貨物機が装い新たに再登場!?

アオシマのディーゼル機関車DD51の次なるモデルは貨物A更新機で7月下旬発売

青島文化教材社1/45トレインミュージアムOJシリーズNo.6 ディーゼル機関車DD51貨物A更新機

JR貨物のDD51は、愛知機関区へ配属されていたカマが2021年3月13日のダイヤ改正前日でJR関西本線の定期運行から退き全廃になったのは、当サイトの読者なら皆さんご存知だろう。
さて、青島文化教材社では、以前から1/45トレインミュージアムOJシリーズとしてDD51を3度ほど、「No.1北斗星」と「No.2標準仕様」と「No.3更新色スーパーディテール」がすでに製品化されているが、このほど第4弾としてそのJR貨物機をモデルにした「No.6貨物A更新機」が2021年7月下旬に発売される。 続きを読む

駅地下コンコースにある山陽電車型コンビニ

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]山陽電鉄本線 板宿駅

関西の方にはいまさらネタと思うが、山陽電鉄本線 板宿駅 地下コンコースのラッチ外の改札口目ノ前に山陽電鉄6000系クモハ6000形6000の外観デザインを模した“電車型コンビニ”が配置されている。
この店舗は「ローソン+フレンズ山陽板宿ちか店」という店名で、株式会社山陽フレンズと株式会社ローソンの両社共同開発による山陽電車沿線でのコンビニ第4号店として、2016年1月27日(水)に開店した。 続きを読む