日帰り入浴にて記念オリジナルタオルのプレゼントもある往復乗車券を9月1日~30日に発売
[場所]黒部峡谷鉄道 宇奈月-欅平
富山県黒部市の宇奈月温泉が本年の6月で開湯100周年を迎えた。これを祝して、黒部峡谷鉄道では初夏に「宇奈月温泉開湯100周年記念きっぷ」(←姉妹サイト「富山と東京」の過去記事へリンクできます)を発売したが、好評につき2023年9月1日(金)~30日(土)にも再発売することになった。 続きを読む
[場所]黒部峡谷鉄道 宇奈月-欅平
富山県黒部市の宇奈月温泉が本年の6月で開湯100周年を迎えた。これを祝して、黒部峡谷鉄道では初夏に「宇奈月温泉開湯100周年記念きっぷ」(←姉妹サイト「富山と東京」の過去記事へリンクできます)を発売したが、好評につき2023年9月1日(金)~30日(土)にも再発売することになった。 続きを読む
[場所]ツインメッセ静岡
静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第61回 静岡ホビーショー」が2023年5月10日~14日の5日間(一般公開日は13日・14日のみ)に、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。
このことは、2023年5月15日&20日アップ「静岡ホビーショー第61回…鉄道系展示巡覧=前篇・後篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「カトー」のブースを紹介していこう。 続きを読む
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]東武鉄道佐野線 葛生駅
終着駅の駅ナカや駅近を訪ねる不定期シリーズです
東武鉄道葛生駅は佐野線の終着駅で、旅客ホーム1本と電留線2本(架線が張られている線のみカウント)を擁している。この葛生駅に筆者が初めて訪れたのは1974年で、旅客ホームが1本なのはイマと変わらないけれども、当時は、佐野線にセメントや骨材を輸送するための貨物列車が走っていた時代だったので、構内に広いヤードがあり、側線ではEL牽引の貨物列車が何本か発車を待っている貨物ターミナル駅らしい光景が眺められた。さらに現在の車止めから先には貨物線の線路が伸びていて、貨物列車的にはある意味中間駅でもあるという雰囲気の構内の駅だった。と、そんな昔を懐古するべく、いまの葛生駅を訪ねてみた。 続きを読む
[場所]JR宗谷本線 士別駅前北北東約300m士別軌道本社
北海道上川総合振興局管内の士別市にあるバス会社「士別軌道」が保有している、いまや全国的に貴重となった現役のモノコックバス『日野K-RC301-P 1982年式』が、2023年シーズンは路線バスとしての運行を、4月22日(土)から開始〜10月22日(日)までの期間で運行する。 続きを読む
[場所]黒部峡谷鉄道本線 宇奈月-欅平
「鉄軌道王国」を名乗る富山県にある地方鉄道の一つ、黒部川沿いを走る軌間762mmゲージの黒部峡谷鉄道本線の、通称「トロッコ電車」の2023年の営業運転は、4月20日(木)より、まずは 宇奈月-笹平 間の一部区間から開始して、徐々に運行区間を延ばし、5月6日(木)に全線運行へと至るとのこと。 続きを読む