「はたらくてつくん」LINEスタンプが登場

絵本作家たかのてつさぶろう氏の挿絵がスタンプになった

[場所]LINE STOR

「鉄道運転マニュアル=Railway Operation Manual」なる図鑑書籍がSTUDIO TAC CREATIVE刊にて2019年1月15日に発行され、現在アマゾンなどで流通している。この書籍の挿絵を担当したのが、たかのてつさぶろう氏という絵本作家/漫画家になる。氏は漫画家ながら何気にメカのイラストを描くのが巧いと筆者は認めているのだが、この度は同書籍の挿絵の中からギャグ・チックな方のキャラクターイラストを抜き出して「はたらくてつくん」と名付け、軽妙なトークをアレンジしたLINEスタンプにして、LINE STORより発売を開始した。 続きを読む

大井川鐵道…大井川本線フリーきっぷを発売へ

「川根温泉ゆる旅フリーパス」の、いわゆる内容・仕様変更版きっぷを2024年12月26日~発売

[場所]大井川鐵道 大井川本線 金谷-川根温泉笹間渡

SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道は、2022年(令和4年)9月23日深夜~24日未明に台風15号により大井川鐵道沿線に降った大雨の被害で 川根温泉笹間渡-千頭 間の線路が不通になっている。
なお、家山-千頭間の大井川鐵道によるバス代行運転は、2023年10月1日以後からはコレに代わり川根本町が運行するコミュニティバスが結んでいる。 続きを読む

さんてつ冬の風物詩「こたつ列車」は12月14日~

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

「こたつ列車」は久慈⇔宮古を往復

[場所]三陸鉄道 旧北リアス線区間

三陸鉄道(本社:岩手県宮古市)は2024年度冬期間の土日休日(年始は変則)に1日あたり、旧北リアス線区間で「こたつ列車」を1往復、旧山田線区間では「洋風こたつ列車」を1往復運転する。
当サイトでは、このシーズンは12月7日~2月24日運行の「洋風こたつ列車」と12月14日~3月23日運行の「こたつ列車」を別々に紹介させていただく。 続きを読む

さんてつ冬の風物詩「洋風こたつ列車」の季節が到来

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

「洋風こたつ列車」は宮古↔︎釜石を往復

[場所]三陸鉄道 リアス線・旧山田線区間

三陸鉄道(本社:岩手県宮古市)は2024年度冬期間の土日休日(元日はウヤ)に1日あたり、旧北リアス線区間で「こたつ列車」を1往復、旧山田線区間では「洋風こたつ列車」を1往復運転する。
せっかくなので、このシーズンは12月7日~2月24日運行の「洋風こたつ列車」と12月14日~3月23日運行の「こたつ列車」を別々に紹介させていただく。 続きを読む

西武秩父線↔︎秩父鉄道 間の秩父連絡線に乗る

国内鉄道旅客営業路線全線踏破を目指しているなら、必乗の区間!?

[場所]西武鉄道 横瀬↔︎秩父鉄道 お花畑・秩父鉄道 影森↔︎西武秩父

タイトルに「西武」の文字が入っているので「4連続でまたまた野球ネタか?」と思った方…さにあらず。この度は純粋に鉄道ネタ。さて、本題を始めよう。
国内の鉄道の旅客営業路線の全線踏破を成し遂げた方は多いと思う。その人たちにはイマさらネタだろうが、現在その全線踏破を目指している人にとっては、他社間の連絡線乗車のルールをどぉするかが案外悩みドコロなのではなかろうか? と、そのような区間の一つが、この度紹介する西武鉄道↔︎秩父鉄道連絡線になろう。 続きを読む