大井川鐵道のトーマスの仲間たち 2016年は『バスのバーティー』

[場所]静岡県 大井川鐵道

静岡県の大井川鐵道では、2014年にトーマス号が走り始め、2015年にはジェームス号が登場して、きかんしゃトーマスと仲間たちが年々増えているが、2016年には『バスのバーティー』が仲間に加わることが決定した。
この記事は姉妹サイト『BusFan.jp』からの転載です。「鐵道会社」のバス ネタということで、こちらにも掲載しました。 続きを読む

元・国鉄熱塩駅を利用した日中線記念館

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] 元・国鉄日中線 熱塩駅

「日中に走らない日中線」と揶揄された元・国鉄日中線は、福島県会津地方の喜多方駅と熱塩駅を結んでいた11.6kmの鉄道路線。上記の皮肉の通り1日朝夕夜3往復しか列車が走らなかったような閑散路線ということもあって、1981年9月18日に第1次特定地方交通線として廃止承認。1984年3月31日に『さようなら日中線号』が運転され、翌日付で全線が廃止された。だが、終着駅であった熱塩駅の駅舎は『日中線記念館』として保存され、往時の面影を今でも見ることができる。 続きを読む

江ノ電の路側軌道

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]江ノ島電鉄 七里ヶ浜-鎌倉高校前 極楽寺-稲村ヶ崎

江ノ島電鉄は鉄道事業法による鉄道だが、腰越-江ノ島 間には併用軌道が国交省の特認を得て存在しているのは有名で、商店街の道路の真ん中を鉄道車輛が堂々と走る光景は、この鉄道の代表的な景色として定着している感がある。 続きを読む

1/45トレインミュージアムOJシリーズNo.2 DD51標準仕様

アオシマから7月に発売予定の 1/45プラモデル DD51標準色 速報
昨年2015年8月に青島文化教材社から発売された1/45スケール・トレインミュージアムOJシリーズNo.1「DD51北斗星色」プラモデルキットが好評を博しているが、同シリーズのNo.2として『DD51標準色』が2016年7月に発売される予定とのニュースが当サイトに届いたので、その情報の中から大まかな点をここで紹介しよう。 続きを読む

つくば市さくら交通公園に保存されている東名ハイウェイバス・第1号車

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] TX つくば駅 東方約1km

この記事は姉妹サイト『BusFan.jp』の中のシリーズとして、全国の公園などに展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーからの転載です。「国鉄バス」のネタということでこちらにも掲載しました。
次回以降、このシリーズの当サイトへの掲載はありませんので『BusFan.jp』のチェックも、ぜひともお願いいたします。 続きを読む