「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

JR九州一海に近い駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR大村線 千綿駅

大村湾の海岸線にある千綿駅は、青春18きっぷ2014年冬のポスターに起用されたほどの、プラットホームから大村湾を一望できる夕陽の絶景スポットとして有名な海近駅だ。ただし九州…というか長崎県内には「日本一海に近い駅」といわれる駅が別にあるので、タイトルでは「JR九州一海に近い駅」とさせていただいた。
というわけで、自ら“日本一”は名乗らない、そんなしおらしいトコロに好感が持てたのと、海からどのくらいのポジションに駅が位置しているのかを検証するべく、千綿駅を訪ねてみた。 続きを読む

もうすぐ大井川にみどりのトーマス号がやってくるね

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

6月の大井川本線運転日はトーマス号のボディがグリーン色になって走るんだって…!?

[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷駅-千頭

きかんしゃトーマスとなかまたちが、今年も6月12日(土)から10月18日(月)まで期間中のべ77日間、ソドー島より静岡県の大井川鐵道にやってくるよ。そしてトーマスは6月限定で「みどりのトーマス号」になって走るんだ。このことは当サイト2021年3月17日アップで言ってるので、知ってる人は多いよね。 続きを読む

大井川鐵道ELかわね路号が2021年5月2日と3日走る など

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]大井川鐵道 大井川本線

SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道より「ゴールデンウイーク中2日間に『EL列車かわね路号』を運転いたします。」との発表がなされた。
昭和の日の後に運転される理由は「EL(電気機関車)が牽引する客車列車に乗車し、車窓や走行音に身をまかせながら、昭和を顧みる時間としてほしい。」とのこと。
なお、ことしは同日に『SLかわね路号』も走るので、昨年6月のような理由でのEL列車ではない(笑)点を申し添えておく。 続きを読む

1/80バス車輛プラモデルの大きさってどのくらい?

2021年1月発売のアオシマ1/80スケール「西武バス」キット×16番鉄道模型の車格を比較してみた

アオシマのワーキングビークルシリーズNo.6「1/80三菱ふそうMP38エアロスター(西武バス)」1月から発売中

静岡県の模型メーカー(株)青島文化教材社からAOSHIMAブランドで、1/72~1/80スケールプラモデル働くクルマシリーズの「ワーキングビークル」を2020年6月より販売していて、この中には路線バスもラインナップされているのは既報してあるが、そのうち2021年1月中旬から発売しているNo.6西武バスのキットがヒョンなことから手に入ったので、せっかくだから筆者手持ちのKATO製16番鉄道模型と並べて、車輛の大きさを比較検証してみた。 続きを読む

大井川本線を午後から使用できるフリーきっぷ発売

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]大井川鐵道大井川本線 金谷-千頭

SL動態保存運転の老舗 静岡県の大井川鐵道が、2021年4月6日(火)~10月29日(金)の期間で「大井川本線 午後からゆるたびフリーきっぷ」を発売する。
大井川本線では、午前に千頭方面の列車へ利用者が集中しやすいため、それを避け午後からゆったり大井川本線の旅を楽しんでもらおうとの主旨のフリーきっぷで、使用有効時間帯を正午12時から夜にかけてとした普通電車限定利用になっている。 続きを読む