2011年の鉄道関係のクリスマスイベントなどをまとめてみました

2011年のクリスマス、鉄道関係のイベントを集めてみました。

christmas dessert © by torisan3500

秋田内陸縦貫鉄道
「サンタ列車」を運行します!:トピックス:[秋田名物!秋田内陸線:秋田内陸縦貫鉄道]

鹿島臨海鉄道
クリスマスの日ちょっぴりプレゼントの実施について | 鹿島臨海鉄道株式会社
クリスマス列車走る! | 鹿島臨海鉄道株式会社

東京メトロ、埼玉高速鉄道、東急、みなとみらい線
臨時直通列車「みなとみらい号」を運転します(PDF)|東京メトロ

東京臨海高速鉄道
東京テレポート駅「りんかい線クリスマスステーション」を開催します|インフォメーション一覧 2011年|りんかい線

名古屋市交通局
クリスマス列車・クリスマススタンプラリーを実施します!|お知らせ|お知らせ一覧|名古屋市交通局

京福電気鉄道
嵐電「クリスマス電車」の運行のお知らせ | 沿線イベント情報 | 京都・嵐山の観光に、京都、四条大宮から嵐山、北野白梅町を繋ぐ、嵐電

神戸電鉄
クリスマス列車 運行時刻表

智頭急行
クリスマスイベントとクリスマス列車の運転の開催について

土佐電鉄
土佐電鉄

平成筑豊鉄道
へいちく車両もクリスマスモード! | へいちくネット (平成筑豊鉄道)

※12月22日時点での情報です。もしかしたら変更になっているかもしれません。リンク先の案内をよくご覧になりお出かけください。

実は探していたらもっとあったのですが、応募を締め切ってしまったものや、すでに終わってしまったものが多数ありました。
来年のクリスマスイベントのご紹介はもう少し早めにしたいと思います!

いすみ鉄道 自社養成乗務員訓練生を募集

2011年12月22日 いすみ鉄道株式会社は自社養成列車乗務員訓練生3期生を募集すると発表しました。

いすみ鉄道
昨年5月に採用された第1期生は試験に合格して4人全員が合格しています。何日か前のテレビでも放映していました。見た方もいらっしゃると思います。
今回はこの第3期生の募集ですね。ただし、訓練費の700万円を自己負担しても良いという方が対象です。700万円とは結構な金額ですがそれでもやって見たいと思う方は応募されてはいかがでしょうか。

募集要項等くわしくはいすみ鉄道のWebにてチェックしてみてください。

いすみ鉄道の動画一覧はこちら

土佐電鉄では路面電車の運転士候補生も募集していました。
土佐電鉄

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

スタンプ物語9・目黒駅

目黒区にはない目黒駅

茶屋坂のついでに目黒不動参詣

今回の目黒駅のスタンプは「爺々が茶屋」。歌川広重の「名所江戸百選」に描かれたものを再現しています。
目黒は江戸時代、将軍の鷹狩り場として知られ、また幕府の庇護を受けた目黒不動がありました。そして将軍が鷹狩や参詣の帰りに立ち寄る茶屋があり、3代将軍家光は百姓の彦次郎が営む茶屋を愛し、彦次郎に「爺、爺」と呼びかけたことから「爺々が茶屋(爺が茶屋ともいう)」という名がついたそうです。この茶屋に欠かせないのが落語噺に出てくる「目黒のサンマ」です。このあらすじを簡単に紹介すると、
「鷹狩で目黒に出かけた殿様が、腹が減ったところにサンマを焼く匂いが漂ってきたので、サンマを取り寄せてご飯のおかずにした。以来、殿様はサンマ中毒になり、家来にサンマを求めると、家臣たちは殿様の健康を気遣ってサンマを脂抜きのパサパサで出した。日本橋魚河岸で求めたサンマではあったが、これではうまいわけがない。殿様が『やっぱサンマは目黒(海から4kmほど離れた場所)に限る』というのがオチ」

この殿様のモデルが家光で、サンマを出したのが彦次郎といわれていますが、殿様は松江藩主松平出羽守という説もあります。「爺々が茶屋」のあった場所は、目黒駅から15分ほど歩いた現在の目黒区三田2丁目の茶屋坂下の一角にある「茶屋坂街かど公園」あたり。途中には「茶屋坂と爺々が茶屋」の案内板が立っています。
96年から始まった毎年9月第1または第2日曜に行われる「目黒さんま祭り」は、目黒駅から徒歩3分の誕生八幡神社手前が会場。無料の焼きたてサンマが振る舞われ、寄席などのイベントもありますが、混雑必至で行列は1時間待ちになるそうです。

現在も参詣客で賑わう目黒不動(目黒区下目黒3-20-26)は駅から徒歩13分。最寄駅では東急の不動前駅がありますが、ここからでも徒歩8分です。目黒不動は正式には泰叡山瀧泉寺といい、大同8年(808)の創建。元和元年(1615)の火災で本堂などを焼失しましたが、寛永元年(1624)に家光によって再建されました。三代将軍・家光が天海の建言で、江戸内に五つの不動(江戸五色不動)を選んだうちのひとつです。この五不動は五行説の五色にちなんだものといわれ、このため山手線の駅名にもなっている目黒・目白はじめ、目赤・目青・目黄と五色の不動が都内にあります。他にも江戸三十三箇所や関東三十六不動の札所でも知られ、境内には独鈷の滝や甘藷先生で知られる青木昆陽(1698~1769)の墓(写真右)なども点在しています。また、目黒駅から目黒通りを西へ徒歩10分のところには、隠れた人気スポットの目黒寄生虫館)(下目黒4-1-1)もあります。公式サイトはこちらです。
最後に余談ですが目黒駅は目黒区になく、所在地は品川区上大崎にあります。区名と駅名所在地が異なるケースは、山手線では他にも品川駅(港区高輪)にも見られます。代々木駅も旧千駄ヶ谷村だったのですが、こちらは区画整理で代々木1丁目となりました。
次回の停車駅は恵比寿駅です。


大きな地図で見る


※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

スタンプ物語8・五反田駅

開業100周年を迎え

スタンプもデザイン一新

五反田駅のスタンプは2011年にお江戸シリーズのデザインが変わりました。「国道1号線の上の駅」と書かれており、地図上で見るとちょうど駅の中央を突っ切る形で国道1号線が延びており、高架の長いホームが国道をまたいでいます。改札を出た北側が国道1号になるのですが、通行量は多いです。この国道1号は日本橋を起点に大阪に至る全長543.1キロの一般国道で、旧東海道の経路を踏襲する形で流れ、並走して東海道本線や東海道新幹線、東名高速道路なども敷設されています。国道は明治9年(1876)の太政官布告によって一等から三等まで分類され、道の幅員も等級によって規定が設けられました。同18年(1885)には番号が付与されますが、このときは東京~横浜が国道1号、横浜~大阪が国道2号でした。戦後の昭和27年(1952)には新道路法によって東京~大阪が一級国道1号線となり、昭和40年(1965)の道路法改正によって一級・二級の級別がなくなり、一般国道になりました。現在の国道2号線は大阪~北九州で山陽道に該当します。
五反田は目黒川の谷間の低地で、名の示すように田畑の規模を表す五反(一反は10a、300坪)の田に由来します。地名は旧大崎村の小字で、駅が開設された明治44年(1911)のときは一面農地だったといいます。昔から通っていた中原街道は、江戸虎ノ門から平塚中原(神奈川県平塚市)に至る東海道の脇道ですが、最初は江戸への最短として、江戸入り当初の徳川家康が利用し、幕府の鷹狩りにも使われていました。駅北側には三代将軍家光が鷹狩りの折に命名した雉子神社(品川区東五反田1-2-33)も残っています。のち東海道が幹線として整備されると、中原街道も通行量が激減しましたが、大名行列を避けられるため、沿道の農産物を最速で江戸に供給する物資輸送の道として利用されたといいます。

ところで五反田駅のお江戸シリーズスタンプは、2003年設置のもの印影が変わっています。旧スタンプは「愛の母子像と池田山公園」(現在はなし)。昭和49年(1974)に東京五反田ライオンズクラブによって建立された愛の母子像は、かつては東口にあり、待ち合わせ場所として知られていましたが、駅改修工事の際に撤去されました。現在は跡地に『ユニクロ』が建っていますが、愛の母子像の移設先は不明のままです。あの子どもが今にもずり落ちそうでおかしかった像は、どこへ行ってしまったのでしょうか?
江戸の面影を残すものとしては、東口から徒歩12分のところに池田山公園(東五反田5-4)があります。寛文10年(1670)に備前岡山藩池田家の下屋敷として下賜されたところです。高低差を活かした池泉回遊式の庭園は四季折々の花が美しい区民憩いの場。開園時間(9~17時、ただし7・8月は~18時)を制限しているため、整備も行き届いています。

当公園から徒歩5分のところには、皇后美智子さまの生家跡「ねむの木の庭」(東五反田5-19-5)もあります。昭和8年(1933)に建築された洋館の旧正田邸は、平成13年(2001)に故・正田英三郎氏の相続税の一部として国に物納され、一部では建物保存運動も行われましたが、平成15年(2003)3月には解体されました。その跡地が翌年に区立公園の「ねむの木の庭」として開放され、現在に至っています。
蛇足ですが、五反田駅は本年(2011年)の10月14日に開業100周年を迎えて式典が行われ、開業100年の記念スタンプ(右)も設置されています。こちらは期間限定のスタンプなので、お早目に押印することをおすすめします。
次回の停車駅は目黒駅です。


より大きな地図で 五反田駅 を表示

※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。

鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

JR東海 お得な「初旅フリーきっぷ」を発売

2011年12月15日 JR東海では、「初旅キャンペーン」を年初に展開すると発表しました。

キャンペーンでは初詣参拝で有名な豊川稲荷や名湯湯谷温泉へ、自由にお得にお出掛けいただけるフリーきっぷ(2種類)をキャンペーン期間限定で発売。フリーきっぷには特典が用意されています。

期間は平成24年1月1日(日)~平成24年2月29日(水)
元旦から使えますので豊川稲荷への初詣にも使えますね。

JR東海ニュースリリース「「初旅キャンペーン」実施について」※PDFです