鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]JR中央西線 倉本-上松
この記事は2015年5月7日アップの同タイトル記事の改訂版になる。ナゼ改めてアップし直したかというと、本記事は最近「よく読まれている記事」の上位にランクされていて、それは嬉しいのだが、実は元記事は筆者が当サイトを引き受けた当初のレポートなので、まだサイトの方向性や指針、スタイルが確立する前の模索状態だったため、線路が写っているにもかかわらず列車が入っていないという、恥ずかしい内容だったからだ。 続きを読む
JR東日本地上線区0kmポストの部
[場所]JR東海道本線など 東京駅
元・国鉄の、いわゆる現・JR線の大元となる起点が東京駅にあることは、当サイトの読者ならご存知だろう。
新幹線・東海道本線・東北本線は言うに及ばず、中央本線・総武本線・京葉線の起点にだってなっている。普段、山手線や京浜東北線系統(路線とは言っていない)に乗っていると何気なく通り過ごしてしまうが、実は重要な起点駅なのである。ということで、東京駅にある「ゼロキロポスト(0kmポスト)」を探し歩いてみた。
ただし、あまりにも見どころが多かったから、それらを前篇&後篇の2回に分けて紹介していこう。 続きを読む
[場所]JR東海の在来線全線+フリー区間内16私鉄
8年前から発売している「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を2022年度も発売した。このきっぷはタイトル下の[場所]に記しているフリー区間の普通車自由席が土・日・祝日の連続する2日間有効(ただし、4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~翌年1月6日は利用できない)で乗り放題となる企画乗車券で、いわゆる普通列車や快速列車の自由席には乗り放題なのと、さらに在来線特急列車・快速列車指定席・普通列車指定席へも運賃のみ有効で乗車できる(特急券や指定券は別に必要ということ)。 続きを読む
[場所]三重交通神都バス 伊勢市駅前-内宮前
その昔、三重県伊勢市に近鉄&国鉄の 現・伊勢市駅前↔︎内宮前 などを結んでいた軌道路線「三重交通神都線」があった。現在、その神都線に走っていたラスト新造車輌モ541形式543号を模したバス車輌「神都バス」が近鉄山田線&JR参宮線の 伊勢市駅前-内宮前 間で活躍している。 続きを読む