もうすぐ大井川にみどりのトーマス号がやってくるね

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

6月の大井川本線運転日はトーマス号のボディがグリーン色になって走るんだって…!?

[場所]大井川鐵道 大井川本線 新金谷駅-千頭

きかんしゃトーマスとなかまたちが、今年も6月12日(土)から10月18日(月)まで期間中のべ77日間、ソドー島より静岡県の大井川鐵道にやってくるよ。そしてトーマスは6月限定で「みどりのトーマス号」になって走るんだ。このことは当サイト2021年3月17日アップで言ってるので、知ってる人は多いよね。 続きを読む

不定期連載 終着駅と界隈探訪…大阪府私市駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

駅舎の屋根を樹木が突き抜けて生えている京阪交野線の終着駅

[場所]京阪電鉄交野線 私市駅

終着駅の駅ナカや駅近を訪ねる不定期シリーズです

京阪電気鉄道において高架線のプラットホームを樹木が突き抜けている駅として、京阪本線の萱島駅が有名だ。ところでこれ程ではないがもう一つ、京阪には駅施設を樹木が突き抜けて生えている駅がある。それが交野線私市駅で、萱島駅の樹木程にはインパクトは少ないが、終着駅ということで、せっかくだからココで紹介することにした。 続きを読む

静岡ホビーショー第59回リポート…鉄道系展示巡り篇

まずは各ブースを巡って目にした鉄道系の展示品を大まかに紹介

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第59回 静岡ホビーショー」が2021年5月13日~14日の2日間、静岡模型教材協同組合の主催で業者招待日のみ開催された。
ということで、ショー出展各ブースの中から、鉄道系模型に関わりそうな展示品を抜粋してリポートをお届けしよう。 続きを読む

富山県営渡船でプチ鉄道連絡船気分

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

かつて海峡を渡っていた連絡船に思いを馳せて妄想旅行(笑)

[場所]万葉線新湊港線 越ノ潟駅+α

富山県の万葉線(株)新湊港線は鉄道路線で終点が越ノ潟駅なのは、当サイトの読者ならご存知だろう。そして、その先には渡船発着場を経て富山県営渡船へと乗り継げることを知っている方も多いであろう。
この越ノ潟だが、運行本数がかなりある鉄道駅とフェリーをほぼダイレクトに乗り継げる場所として、青函連絡船と宇高連絡船なき後、国内ではかなり貴重な存在といえるのではないだろうか。そこで、どんな乗り換えスタイルなのかを見てみたく訪ねてみた。 続きを読む

境内地を通る踏切を訪ねる…大阪府藤井寺市・澤田八幡神社

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]近畿日本鉄道南大阪線 藤井寺-土師ノ里

神社仏閣の境内を横切る鉄道線路の踏切を訪ねる不定期シリーズです

全国の鉄道路線の中には神社仏閣の境内地に踏切が通っている場所がタマにある。そしてその景色って「ナゼここに!?」って意外性があり不思議な気分にさせてくれる。
そのような境内ナカにある踏切を「境内地踏切」と名づけ、訪ねる不定期シリーズは、前回アップが2020年9月18日だったので約7ヶ月も空いてしまった(汗)。
ということで、久々に登場するのは大阪府藤井寺市に鎮座する澤田八幡神社の境内地踏切になる。 続きを読む