「鉄道旅行」カテゴリーアーカイブ

不定期連載 終着駅と界隈探訪…山口県仙崎駅・後篇

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

仙崎駅の駅前通りは金子みすゞサンの詩が並ぶ

[場所]JR山陰本線仙崎支線 仙崎駅

終着駅の駅ナカや駅近を訪ねる不定期シリーズです

終着駅と界隈探訪シリーズ前回の「山口県仙崎駅・前篇」では、JR山陰本線仙崎支線仙崎駅と金子みすゞ記念館を訪ねたが、この回はその後篇になる。ということで前篇の中でサワリとして、仙崎駅駅前広場~金子みすゞ記念館を結ぶ「みすゞ通り」に建ち並ぶ商店や民家数軒の軒先や塀に金子みすゞサン の詩を書いたプレートが飾られている云々を記したが、後篇はそれらを抜粋で紹介をしていこう。 続きを読む

不定期連載 終着駅と界隈探訪…山口県仙崎駅・前篇

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

「…こだまでしょうか いいえ誰でも」で知られる童謡詩人・金子みすゞサンの記念館最寄り駅

[場所]JR山陰本線仙崎支線 仙崎駅

終着駅の駅ナカや駅近を訪ねる不定期シリーズです

以前に単発や別シリーズで、JR弥彦線弥彦駅JR名松線伊勢奥津駅など日本の終着駅を紹介しているが、この際だから「終着駅探訪」を不定期連載シリーズ化してしまおうと画策した、その第一弾に選んだのが「JR山陰本線仙崎支線 仙崎駅」になる。 続きを読む

架けられたのは大正10年だがその橋桁は明治時代製!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]秩父鉄道秩父本線 武州荒木-東行田

現役で日本最古級の鉄道用鉄製橋桁が、埼玉県の秩父鉄道秩父本線 武州荒木-東行田 間に存在する。それは見沼代用水に架かる「見沼代用水橋梁」のポニーワーレントラス桁で、製造は1887年(明治20年)頃と言われている。ところで、あえて橋桁と狭義な言葉を使っているが、これは橋梁としての竣工は1921年(大正10年)で、橋桁は他からの転用になるからだ。
とはいえ、ポニートラス現役鉄道用橋桁もしくは埼玉県内の現役鉄道用橋桁としては最古級とのことなので、ココで紹介する運びとあいなった。 続きを読む

山陽電鉄・山陽本線垂水付近で山側に見える古墳の正体は!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR山陽本線 垂水-舞子 & 山陽電鉄 山陽垂水-霞ヶ丘

山陽本線電車線もしくは山陽電鉄本線の下り列車に乗って垂水駅を出発して600mくらいの地点山側車窓に古墳のような丘が一瞬見える。
なので、コレが何なのかグーグルマップで確認したトコロ本当に古墳で、なんと前方後円墳…。名は「五色塚古墳」という。
ということで、気になるその古墳を訪ねてみた。 続きを読む

大分駅コンコースを走る赤い汽車

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR日豊本線など 大分駅

JR日豊本線・九大本線・豊肥本線 大分駅 は島式ホーム4面8線を有する高架駅で、1階には長いコンコースがある。ところでこのコンコースだが、ナゼか床に線路のような柄が描かれている。さて、その線路のような柄を辿った先に目をやると、なんと赤い汽車が停っていた(笑)。 続きを読む